こんにちは。とっしゃん23です。
今回は大阪府堺市西区および高石市の沿岸部に広がる浜寺水路でコンパクトフィッシングカヤック(ホンダ2馬力船外機(BF-2)装着済み)の出艇&試運転をしてきたので、その結果と問題点などをお伝えしたいと考えています。
〓天候状況〓
日時 2020年3月23日(月) 17:00〜18:00
天気 晴れ
気温 14℃
風速 3m〜4m
風向き 北北西
〓もくじ〓
①ホンダ2馬力船外機(BF-2)の運転時の様子
②安全旗取付けベースの位置問題有り
③ホンダ2馬力船外機(BF-2)運転時の自作リアフロートの海水掻き上げ具合
④ホンダ2馬力船外機(BF-2)で前進運転中の自作リアフロートの海水掻き上げ具合
⑤まとめ

①ホンダ2馬力船外機(BF-2)の運転時の様子
②安全旗取付けベースの位置問題有り

・スロットルグリップを左側に舵を取ろうとしたとき安全旗の支柱が当ってしまうので、現状の左側後方に取付けた安全旗取付けベースの位置を右側後方に変更する。

③ホンダ2馬力船外機(BF-2)運転時に自作エンジンマウントが耐えれるか?
・ホンダ2馬力船外機(BF-2)を装着して運転した結果、何の問題も無く機能していました。(異常無し)
④ホンダ2馬力船外機(BF-2)で前進運転中の自作リアフロートの海水掻き上げ具合


・スロットルグリップを5割程のひねり具合で海水が掻き上げられ、コンパクトフィッシングカヤックの後方の収納スペースに浸水がみられました。(今後改良が必要)
⑤まとめ
・今後のコンパクトフィッシングカヤック(ホンダ2馬力船外機(BF-2)装着)での出艇&運転時には安全旗取付けベースの位置を右側後方に変更して、スロットルグリップを全開(10割ひねり)してもコンパクトフィッシングカヤック内に浸水しないよう
(掻き上げられる海水を防ぐ)or(掻き上げられない構造)に改良・改善していこうと思います。そして多少の海水がコンパクトフィッシングカヤック内に浸水してきてもスポンジなどで排水出来る様に準備しようと考えています。
またこの日は月曜日で、大阪府立漕艇センターは定休日でしたのでスムーズに試運転が出来ましたが、月曜日以外の日はおそらく他のボート練習の利用者も多いと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた。
コメント