こんにちは。とっしゃん23です。
本日は、第20回目だし巻き卵「ヤマキ 割烹白だし 焼きあご仕立て」を使用し作りました。

九州では高級食材で昔から親しまれている「あごだし」
かつおぶしや昆布との相性が良く旨味が増してより美味しくなります。
「あご」とはトビウオのことで、フィッシュイーターの青物(カンパチ・ブリ・ヒラマサ等)や暖かい海の表層に生息する大型肉食魚のシイラ等に追われて、海面高さ2〜3m 飛距離100 〜300mもの距離を飛行する事が出来る魚です。
その海面を飛ぶことで脂肪分が少なく、これがスッキリと雑味の無い上品な味わいになり、顎(あご)が落ちるほど美味しいとの事から付けられた名前の説も有ります。
それでは早速ですが「ヤマキ 割烹白だし 焼きあご仕立て」を使用した「だし巻き卵」のレシピを紹介します。
〓材料〓
●白だし 「ヤマキ 割烹白だし 焼きあご仕立て」大さじ1
●水 大さじ2
●卵 2個
●片栗粉 小さじ½
サラダ油 適量
〓作り方〓

①●の材料を全て混ぜ合わせる
※ポイント①※
さい箸で30回混ぜ合わせてください。それ以上混ぜ過ぎると焼き上がった時に「だし巻き卵」の固さ(コシ)が無くなります。
②卵焼き器を中火で温めサラダ油を引き3〜4回に分けて焼き上げて出来上がり。
※ポイント②※
サラダ油をこまめに引いて、焼き固まった「だし巻き卵」の下に溶き卵を、さい箸を使い潜り込ませて焼く事です。

味評価
★ もう少し欲しい
★★ 普通
★★★ 良い
★★★★ 非常に良い
★★★★★ 大満足
旨味 ★★★★★
甘み ★★☆☆☆
価格 ★★☆☆☆
購入価格は近所のスーパーで内容量500ml ¥398(税抜)でした。
お店の「だし巻き卵」のような上品で旨味の効いた美味しさで、「だし巻き卵」以外にもみそ汁・鍋・煮物などにも使いたいと思わせる非常に美味しい「白だし」でした。
ワンランク上の他の料理を作ることも出来るので、コストパフォーマンスも悪くないと思います。
「だし巻き卵」での使用という点だけの評価は低めにしました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日。
コメント