ストックヤード設置予定場所

こんにちは。とっしゃん23 です。

今日はストックヤードの説明&設置費用を本ブログでアップしたいと考えています。

DIYが好きで専門業者に依頼しないといけないような工事以外は、自分で製作し出来るだけ費用も掛けずに抑えたいので、ストックヤードを製作したいと思いました。

こちらがリクシルのストックヤード

ストックヤードとは一時的に保管しておく場所のことで、洗濯物干し・駐輪スペース・物置など家事や収納の場として家に有れば本当に便利なスペースです。

私の場合はコンパクトカヤック関係のパーツや2馬力船外機を主に保管してメンテナンスも出来るようにしたいと考えています。

仮に専門業者に依頼して費用を計算してみると最低でも¥150,000程度は掛かってしまいます。

自作ストックヤードの場合は¥50,000以内で製作したいと考えてます。

ちなみに自宅裏には既にテラスが設置されているのですが、気候と暖かくなってくるこの時期ぐらいから蜘蛛(クモ)が現れて蜘蛛の巣の除去にかなりの労力を費やします。

ゴールデンウィークの長い休みで時間が有るので早速、明日ロイヤルホームセンター堺店に行き材料を買いに行きたいのでですが、明日は日曜日で臨時休業なので明後日の月曜日にロイヤルホームセンターに行き、ストックヤード用の材料を買いに行きたいと考えてます。

出来る限り見栄えもよく、おしゃれに「ストックヤード」を製作していきたいと思いますので、これから自宅に「ストックヤード」を自作したい方や興味のある方は参考にしていただければと思います。

明日は自宅裏のテラス(ストックヤード設置予定場所)の寸法を測りたいと思っていますので、またアップします。

最後まで読んでいただきありがとうございましたそれではまた明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました