こんにちは。とっしゃん23です。
今日は夜勤明けという事で自作ブラクリ仕掛けを作る為の材料を買いに堺・出島に所在する「釣りの出発店・天狗堂」へ行ってきました。

店内に入る前に入口扉ガラスには「活きエビは売り切れ入荷未定」との張り紙が有り、入店後マスターに聞いてみると天狗堂で現在取り扱っているのは地エビ(別名 ヌマエビ)※淡水に生息する活きエビ。

現在ヌマエビは捕れないとの事。いつ入荷出来るのかは現時点では未定と言われてました。
天狗堂での活きエビの入荷が分かり次第また当ブログで報告します。
それでは本題の「自作ブラクリ仕掛け」の購入した材料を紹介します。
まず自作するにあたり見本となるメーカーのブラクリ仕掛け(3号・4号)を購入しました。
上部がソロバン型(ケイムラ)ブラクリ仕掛け 下部が丸型のブラクリ仕掛け

下部が「オーナーばり テトラ玉 丸型」

ケイムラとは蛍光色の一種で目に見えない紫外線を可視光線に変換しケイムラ塗料が塗られた物体に、UVライト(紫外線)を当てると青白く発光する様子が確認できます。

青い光は可視光線の中で一番吸収されにくい特徴があります。
さて今回自作しようと考えているのは、
丸型のブラクリ仕掛け3号タイプなので以下の材料を購入。
・丸型おもり 3号 ¥120 / 1袋 × 2
・丸セイゴ針 12号 ¥180 / 1袋
・ビーズ(ケイムラ) 3号 ¥80 / 1袋
・カラミ止パイプ 内径1,0㎜ ¥110 / 1袋

※ラインは所有しているリールのPEライン3号を使用します。
休日には自作ブラクリ仕掛けの製作に取りかかりたいと考えてます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日。