今日の料理「簡単 エビマヨ スナップエンドウ和え」

こんにちは。とっしゃん23です。

今日の料理は簡単「エビマヨ スナップエンドウ和え」です。

食欲をそそるエビの赤身と、色鮮やかなスナップエンドウの緑が非常に見た目も良いので是非お試し下さい。

それでは早速ですが作り方と材料を紹介致します。

〓材料〓

エビ(ブラックタイガー)    20匹程度

スナップエンドウ        10本程度

マヨたれ(創味)       大さじ2

●料理酒             大さじ1

●片栗粉             小さじ1

〓エビの背わた下処理 方法〓

殻をむいたエビの背中を包丁で切り込みを入れ爪楊枝などで背わたを引っ掛けて取り出します。

〓作り方〓

①下処理したエビに●の材料を入れ混ぜ合わせる。

②フライパンにサラダ油をひいてエビを炒めてエビの色が変わったら「マヨたれ」を絡める。

③茹でたスナップエンドウを和えれば出来上がりです。

市販のエビマヨソースで作れば非常に簡単に本格的なエビマヨが作れるので是非お試し下さい。

〓100gあたりのカロリー【kcal】〓

ブラックタイガー 82kcal

バナメイエビ   91kcal

※参考例 鶏もも肉(皮付き) 204kcal

創味食品「マヨたれ」の商品説明欄には炒めたエビに対して30〜40%の創味食品「マヨたれ」をからめればと表記されていますが、一般家庭で作る「エビマヨ」で使用するエビの量(エビ20匹程度)を考えてみれば「大さじ2杯」加えるだけで簡単に「エビマヨ」が出来上がります。

家庭にあるマヨネーズをベースに、リンゴ酢・練乳・レモン果汁を調合して作りオリジナリティある美味しさになって良いと思いますが、仕事や育児に忙しい方や手間の掛かる事が嫌いな方の多いこの時代に「エビマヨのタレ」を調合して作るのも手間が要ります。

「マヨたれ」を使用する事で調合時間を「5分程」は節約出来るので、もう一品夕食の「おかず」を作れてしまいます。

例えてみれば「だし巻き卵」なら「5分程度」あれば出来ると考えています。

〓ブラックタイガーとバナメイエビの違い〓

※簡単比較表※

ブラックタイガー

価格 100g当り ¥298

食感 バナメイエビに比較して「歯ごたえ有り」

旨味 エビ特有の味が濃い

バナメイエビ

価格 100g当り ¥212

食感 ブラックタイガーと比較して「柔らかい」

旨味 エビ特有の味が弱い・淡白(たんぱく)

(個人的によく行く鮮魚店調べ 2020年5月時点)

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それではまた明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました