今日は第24回「フワフワだし巻き卵 炭酸水入り」を作りました。
通常は卵に水を入れて混ぜ合わせるのですが、この水の代わりに炭酸水を入れる事により「だし巻き卵」が非常にふわふわに仕上がります。

それでは早速ですが、作り方&材料の出来る限り分かりやすいレシピを紹介をします。
【フワフワだし巻き卵 炭酸水入り レシピ】
〓材料〓
卵 2個
●白だし(ヤマキ割烹白だし) 15cc
●炭酸水 30cc
サラダ油 適量 適量

〓作り方〓
①卵2個を容器に入れて菜箸で黄身と白身が混ざるように40回溶く。
②作り方①の中に●を入れて10回混ぜ合わせる
※ポイント※
混ぜ合わせ過ぎると炭酸が抜けてフワフワになり難いので10回厳守でお願いします。
③卵焼き器にサラダ油をひいて3〜4回に分けて普段通り「だし巻き卵」焼く要領で焼いて出来上がりです。

健康志向の高まりで、お酒の糖質やカロリーを抑える為に、ハイボールを飲んだりする方が増えていて、また食前に「炭酸水」を飲むことで胃が膨らみダイエット効果もあるということで飲みきれずに余ってしまった「炭酸水」が冷蔵庫に有れば、簡単に「フワフワだし巻き卵」が作れます。
【簡単 鮪(マグロ)のアラ ステーキ レシピ】
自宅近くの鮮魚店でマグロのアラが売っていたので買って来ました。この鮪(マグロ)のアラを使用して「簡単 鮪(マグロ)のアラ ステーキ」を作りました。

それでは早速、材料&作り方の紹介です。

〓材料〓
鮪(マグロ)のアラ 300g
●焼き肉のタレ(好みので可能) 50ml
●しょうが(すりおろし) 小さじ1
サラダ油 小さじ1
〓作り方〓
①食べやすい大きさに切った鮪(マグロ)のアラを袋に入れ●の材料を入れる。

②混ぜ合わせたら冷蔵庫の中に入れ1時間漬け込む。

③熱したフライパンにサラダ油をひいて漬け込んだ鮪(マグロ)のアラを焼き上げ出来上がりです。




マグロのアラ(血合い)には鉄分・タウリン・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンB1・ビタミンB6といった栄養素も含まれています。
貧血気味の方や、女性が不足しがちな鉄分が補えるので、非常におススメです。
価格も100g当り¥70〜¥130程で販売していますので、スーパーや鮮魚店に売られていたらお買い求めても損は無いでしょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日。