こんにちは。とっしゃん23です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今回は第28回目「だし巻き卵 刻み大葉入り」を作りました。
大葉を細く刻むことで大葉の持つ香りが際立ちます。

大葉は熱&油との相性が良いので、大葉を「だし巻き卵」の中に入れることで大葉に含有する栄養素βカロテンの吸収率を高める事ができます。
それでは材料&作り方を紹介します。
〓材料〓
●卵 3個
●白だし 10ml
●水 30ml
刻み大葉 4枚分
サラダ油 適量
〓作り方〓
①容器●の材料を全て入れ混ぜ合わせます。
②卵焼き器を中火で温めサラダ油を引き⅓溶き卵を入れて、卵焼き器全体に広げます。
※卵焼き器を傾けても溶き卵が動かなくなるまで焼いてください。
③卵焼き器の奥側に刻み大葉を写真の様に乗せ手前に巻いて焼いてください。

④前行程の「だし巻き卵」を、もう1度卵焼き器の奥側に移動させ作り方③の工程を繰り返したら出来上がりです。

※ポイント①※
菜箸で40回程度混ぜ合わせて溶き卵を作ってください。それ以上混ぜ過ぎてしまうと、卵白が切れて、焼きあがった時に「だし巻き卵」のコシがなくなります。
コシを失うと卵が固まる力が弱くなり、ふわふわ感が出せなくなります。
※ポイント②※
サラダ油をこまめに引いて、焼き固まった「だし巻き卵」の下に溶き卵を菜箸を使い潜り込ませて焼く事です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント