こんにちは。とっしゃん23です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今日はストックヤード設置作業をしました以前 SPF 材に木材防腐剤を塗りしばらく作業をしていなかったので屋外に仮置きしていたSPF材に梅雨の影響も有り雨が、かなり掛かってしまいました。


耐候性の低いSPF材のため心配していましたが木材防腐剤を3度塗りしていた効果もあり、特に腐食や傷み等は無くストックヤードに改めて使えると感じました。

※SPF材とは北米産の針葉樹からできた木材で成長が早いので安価でホームセンターなどに販売されています。
しかし耐候性が低く虫にも弱いため屋外での長期間使用には向かないデメリットがあります。
〓使用した材料・金具〓
・リジットタイ2枚
・タイプレート2枚
・SPF材(38㎜×89㎜)
・ステンレススリムコーススレッド(3.8㎜×55㎜)
・ステントラスタッピング(3.5㎜×16㎜)
・2×4アジャスター 2バイ用
・ハイグリップアジャスター(M10)






〓ストックヤード作業手順〓
テラスの支柱にSPF材※木材防腐剤塗り済(以後SPF材と表記します)を、ステンレススリムコーススレッド(3.8㎜×55㎜)を使用し固定します。

長さが足りないのでSPF材を必要な長さ分カットして、そのカットしたSPF材に2×4アジャスター 2バイ用とハイグリップアジャスター(M10)を取り付けて、再びテラス支柱の不足していた箇所に取り付け写真1のように固定しました。


その後、写真2のようにSPF材をタイプレートとリジットタイ金具を使用し連結&繋ぎ合わせます。こんな感じになりました。


かなりリジットタイの金具が効いて強度があります。個人的に非常に満足しています。




ここまでの作業時間は約2時間で出来ました。
本日のストックヤード設置作業はここまでとします。
次回はこのSPF材の枠内に、片開きの扉枠を設置・取付け作業をしたいと考えています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント