こんにちは。とっしゃん23です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
本日は昨日釣ってきた泉州ブランド「泉タコのカルパッチョ」の作り方と、タコの綺麗な茹で方を紹介します。

ハイアール上開き式冷凍庫で、カチコチに急速冷凍した「泉タコ」を水道水で解凍します。
小分けで袋に入れて凍らせたので、水の張った容器の中にそのまま入れて解凍できるので、非常におススメです。
昨日も「泉タコ」を1杯だけ冷凍せずに、生のまま下処理をしたのですが、やはり解凍後のヌメリ取りは非常にやりやすく、時短ができます。ほぼ水道水で手もみをするだけで大部分のヌメリは取れます。
タコの口周りはヌメリが強いので塩もみをしましたが、下処理時間が短く済むので手間が掛からず楽に出来ました。
今回使用する「泉タコ」のサイズは300gです。
【タコの茹で方】小鍋に1,000ccの水をはって火をつけ沸騰したら「約1分」茹でます。



●を入れます。※臭み消しの効果が有ります
●緑茶の茶葉 小さじ1
●料理酒 小さじ2
【綺麗な泉タコの茹で方】https://youtu.be/QmQ9tfKvQkc
タコの綺麗な茹で方は、沸騰した鍋にタコの足先を少しずつ上下させながら入れると綺麗にタコを茹で上げる事が出来ます。

【沸騰したお湯に、いきなり生の状態のタコを入れてしまうと茹で上がった時の形が、いびつになってしまいます。見た目の問題なので気にしない方は無視してください】
茹で方を失敗した例はこんな感じです。茹で上がった時のタコの形がいびつになってしまいます。


外は加熱し中身は生の状態なので個人的に非常に美味しいと思っています。
生が苦手な方は更に茹で時間を長く(約3分程)加熱すればほぼ火が通るでしょう。
茹で上がったら水の張った容器の中に入れ、冷やして下さい。
このように綺麗に茹で上げることが出来ました。
〓泉タコのカルパッチョの作り方〓
〓材料〓
泉タコ 足4本分
ミニトマト 2個
かいわれ大根 1/4束
好きなドレッシング 適量
①写真の様に頭を切り落とし、足を4分割にします。薄く切りお皿に盛り付けます。(お皿に盛り付けているタコは足4本分)



②ミニトマト・かいわれ大根を切り、タコの上に乗せた後、好きなドレッシングを掛ければ「泉タコのカルパッチョ」の出来上がりです。


ビールと非常に相性もよく一緒にいただきました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント