【改良後テスト断念】大阪府立漕艇センター 浜寺水路

こんにちは。とっしゃん23です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

今日は大阪府立漕艇センター(浜寺水路)へコンパクトカヤックの不具合点の改良後テストをするべく行って来たのですが、月曜日は休所日なので利用者はいないはずと思っていました。

駐車後、出艇場所の桟橋を見に行くと、競技用(レガッタ)のボートが並べられており出艇準備をしている利用者が居られました。

この状況では不具合の点改良後テストをする環境に適していないのと天候も「雷注意報」と「風速3〜4m」「小雨も降り出してきた」ので、せっかく現地へ来たのですが、総合的に考えて今回のコンパクトカヤック不具合点の改良後テストはやむなく断念しました。

明日も仕事が休日なので、朝一に大阪府立漕艇センターでコンパクトカヤック改良後のテストのみ実施したいと考えています。(余裕が有ればカヤックフィッシングもしたいと思っています)

明日の目標はコンパクトカヤック不具合点【2点】の改良後テスト

①サイドフロート アルミパイプシャフト回転しないか?

②サイドフロート 軽油用ポリタンク穴埋め後の海水浸水しないか?

おまけで2馬力船外機を5割出力以上してのスピード感をGoProで撮影したいです。

早朝なら雨さえ降っていなければコンパクトカヤック改良後のテストは出来るので、明日の天気次第です。

今回の駐車料金は駐車時間「7分」だったので0円(無料)でした。正確に調べていないのですが10分以内は0円(無料)だと思います。助かりました。

また何分まで0円(無料)なのか調べておきます。

ちなみにレガッタの練習風景はこんな感じでした。

間近で見たのは初めてだったのですが出艇してからのスピード感は中々の速さで驚きました。かなりボート幅の狭い漕艇に5人乗るのにも驚かされました。

堺市では貴重なコンパクトカヤックの出艇場所なので、なるべく競技用(レガッタ)の利用者の練習の邪魔にならない様に気を付けて接触しないようにしなければいけません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは明日もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました