こんにちは。とっしゃん23です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
前回に堺・浜寺水路で出艇時にフォールディングアンカー【1.5kg】を使用し、コンパクトカヤックが止まるか試してみました。

それは以前にパラシュートアンカー(別名シーアンカー)を使用しコンパクトカヤックが止まるか試した所マンメイドストラクチャー(人工的に作られた障害物)の近くでカヤックフィッシングをした時に、風で流され浜寺水路ではパラシュートアンカー(別名シーアンカー)の使用は不向きと感じました。

前回にフォールディングアンカー【1,5kg】使用したところ風速3〜4mの状況下ではコンパクトカヤック自体も少しずつ流されてしまう結果になってしまいました。
風速1〜2mでは効果を発揮すると思いますが、風をまともに受けるとコンパクトカヤックが若干ですが流されてしまいます。
もちろんフォールディングアンカー【1,5kg】でも有る無しでは全然流れ方が違いますが、フォールディングアンカー重量がもう少し欲しいと感じたので、自宅でアンカーの代わりになるものを探したところ
「樹製 漬け物石(1,5kg)」見つけました。
そしてこの「樹脂製 漬け物(1,5kg)」一度フォールディングアンカーのロープで合体させました。


計3,0kgが完成しロープは解けないように結び目を「はんだごて」で溶かし結合させました。

3,0kgの重量が有れば風速3〜4mでもコンパクトカヤックをしっかり止めてくれると思います。
もうすぐ梅雨も明けるので「自作フォールディングアンカー(3,0kg)」試してみたいと考えています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント