釣り場をキレイに!便利です!第一精工「糸くずワインダー」

こんにちは。とっしゃん23です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

最近よく家族と波止釣りをしていて感じる事があります。

それは新型コロナウイルスの影響からか、外遊びをする人が増え波止や漁港内での、釣り糸(PEライン・ナイロンラインの)「糸くず」も非常に増えたように感じます。

自宅で過ごす時間も増え家族や友人などと釣りに行くのは気分転換にもなりますし良い事だと思いますが、一部の釣りマナーを知らない方・守らない方の行動で、昔から釣りができていた場所の波止や漁港が、コロナ渦に入って「釣り禁止」にされているのを大阪でも発生しています。

そんな貴重な釣り場が失われないように、今回は第一精工の「糸くずワインダー」を購入しました。価格はAmazonで¥340(2020年8月8日現在)

今まではゴミ袋に入れて「糸くず」を処分していましたが、最近ではゴミ袋も有料化になり環境のことも考える様になりました。有りそうで無かったこの商品。特に今の時代にマッチした釣具だと感じます。

これからは波止釣りをした時に、フィールド(釣り場)に残された「糸くずゴミ」はこの第一精工の「糸くずワインダー」で回収して、少しでも綺麗に保てれるように、自分自身行動していこうと考えています。

「糸くず」の回収方法は非常に簡単で「糸くずワインダー」のスリット部に「糸くず」を挿入し写真の矢印の方向にワインダーを指で回転させるとケース内に回収出来ます。

「糸くず」の廃棄は○印を押して蓋を開けて回収した「糸くず」をつまみ出して廃棄してください。

「糸くず」が原因でフィールド(釣り場)近くに生息している猫や鳥等の生き物が「糸くず」に絡まり命を落とすことも実際起きています。

ルールとマナーはきちんと守っていきたいと思います。

釣り人の行動・意識が大切になってくるのだと感じています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました