畑の夏野菜&ノンアルコールビール

こんにちは。とっしゃん23です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

盆休みという事で自宅から車で15分程で、到着する義母の畑に行って来ました。

最近ではきゅうり、トマトなど言えばキリがないほど野菜の値段が高騰中です。

その原因は産地の気温が例年より低かったこと、そして大雨や日照不足などの影響が挙げられています。

そんな義母の畑で今回収穫出来た野菜が「ゴーヤ・なすび・きゅうり・ミニトマト・ツルムラサキ・オクラ」

この時期に新鮮な野菜を頂ける義母に感謝です。この野菜たちを使った料理を何かアップしたいと考えています。

連日続く猛暑なので旬のゴーヤを使った「ゴーヤチャンプルー」や「簡単 ゴーヤのおひたし」でも作ってみようと思います。

猛暑日が続き食欲も落ち気味になると思いますが、そんな時こそ栄養価の高い食事を取り夏バテ予防をしようと思います。また睡眠不足が重なると、疲労をしっかりと回復できず徐々に疲れが溜まっていくことになり、夏バテの原因となります。

夕方に綺麗な空が撮れました

【アルコールには睡眠の質を下げる】

暑くて寝苦しい夜が続くと、ついお酒を飲んで酔いにまかせて寝ようとする人もいます。

しかし、寝酒は科学的には睡眠の質を下げてしまうことがわかっています。

思ったほど睡眠効果は高くなく、逆に覚醒させる作用もあるとも言われています。

例えば、酒を飲んで寝た日に限って、早く目が覚めてそれから寝ようとしても寝付けないという経験はありませんか?

 これは、アルコールによる睡眠は、正常な睡眠とは違い、浅い睡眠が長時間続くために、夜中に何度も目を覚ましたり、早く目が覚める原因にもなっているからです。

たしかに、酔って寝るときは気持ちがよいので寝付きが良いのですが、途中で目が覚めたり早く目覚めたりすることを考えると、あまり寝酒ばかりに頼っていると、脳も身体も十分に休まらず、自分が思っているほど睡眠効果が得られていないということになります。

また、寝酒を長期間続けていると、体がアルコールに慣れてきて少量の飲酒では眠れなくなり、徐々にアルコールの量が増えていくこともあります。

普段から愛飲していたお酒もノンアルコールビールにしばらく替えて睡眠の質を上げて夏を乗り切りたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました