次回の和歌山での出艇では船外機無しの手漕ぎのみでカヤックフィッシングしてみます!

こんにちは。とっしゃん23 です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

自作サイドフロート(アウトリガー)も、うまく機能し今後のカヤックフィッシングが楽しみになってはきたのですが、これまでホンダ2馬力船外機をコンパクトカヤックに装着し出艇をしてきて分かった事が有ります。

コンパクトカヤックで、ホンダ2馬力船外機を運転するのはサイドフロート(アウトリガー)が有っても、やはり最大5割出力が限界かなと感じました。それは2馬力船外機に対して船が小さいのが理由です。その分スピードは非常に速い。

ホンダ2馬力船外機を購入した理由も、将来的に3〜4人乗りのボートにも船外機を装着する考えがあったのが決め手でした(大は小を兼ねる考え)

久しぶりに船外機を取り外した状態でパドリング(手漕ぎ)をしてみると、かなりのスピードが出たので一度ホンダ2馬力船外機を装着せずにカヤックフィッシングを試してみたいと考えています。

取り外す事でホンダ2馬力船外機 重量13.6kg分 軽くなるのでカヤック自体の推進力もかなり増すでしょう。

船外機装着時のコンパクトカヤックのパドリング(手漕ぎ)は、かなり推進力が落ちます

これからコンパクトカヤックに、ホンダ2馬力船外機を必ず装着するのでは無く、風や波の影響を考慮して、うまく使い分けて使っていきたいと考えています。

これまでコンパクトカヤックにホンダ2馬力船外機を装着した状態でパドリング(手漕ぎ)をしていたおかげなのか、思ったよりパドリングによる推進力が付いたように感じたので次回の和歌山での予定が楽しみです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました