ストックヤードにコンパクトカヤック立て掛け収納!

こんにちは。とっしゃん23 です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

今日はストックヤードにコンパクトカヤックを移動させました。

これまで自宅の一室を使用してコンパクトカヤックを常に置きメンテナンス等をしてきましたが、コーキング処理・アウトリガー(サイドフロート)・ロッドホルダー(差し込み型)魚群探知機取り付けベースなどコンパクトカヤックに取付ける全ての作業が一段落したので、これからは立て掛け収納に変更します。

立て掛けて収納する事でストックヤード内のスペースも最小限で収まりコンパクトカヤックに付いた汚れなど簡単に洗い流せて乾燥させる事が可能なのでこの様に収納する事にしました。

立て掛けした時の固定方法は簡単で、コンパクトカヤックのサイドグリップに伸縮性のあるマジックテープバンドを通して、立て掛けているフェンスのスキマにも通して両方から引っ張り合わせて強く固定(転倒防止)しています。

またコンパクトカヤック後方の収納枠にコーキング処理も施しました。

これまでの出艇で海水が収納枠に溜まった時に、自作エンジンマウントの締め付けボルト穴からカヤック内に入っていたと考えられます。

船首側のカヤック内に溜まった海水を抜くドレーン穴があるのですが約200ml程の海水が出てきたので、恐らくこの収納枠の隙間から入ってきたと考えています。

空気が入らない様に指で伸ばしました

これで海水がカヤック内に入ることは無いと思いますが経過観察していきます。

乾燥する前にマスキングテープを外します

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それではまた明日もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました