こんにちは。とっしゃん23です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
季節も9月に入り、ゲリラ豪雨や台風10号の発生の影響で、自宅のコンパクトカヤックを保管収納しているストックヤード内は雨が降り込んでかなり濡れてしまいます。

その理由はストックヤードの扉上には「波板」を張っていない為で、雨が降った時にはストックヤード内に雨水が降り込んできてしまいます。そして今回は台風10号が本州に上陸する前に、ストックヤード扉上に「波板」の張り付け作業をしました。

ストックヤード屋根曲線部分のカーブラインをどう切断しようか悩みましたが、簡単に切断できたので、その方法を紹介します。
まず張り付ける「波板」の必要寸法(幅&高さ)を測り、大きめに正方形の「波板」を材料取りします。
そして養生テープで「波板」を仮固定しマジックペンでテラスの曲線に合わせて罫書きます。
罫書き終わったら仮固定した養生テープを剥がし、マジックペンで罫書いた線上を、万能バサミを使用し切断したら出来上がりです。

後は「ナミイタパッキン」を、木材部に貼り付けて「波板」を固定し「傘釘」を打ち込めば出来上がりです。



「波板」を張り付け後、最上部には隙間がある為、雨が入らない様にとりあえず養生テープで目張りしています。また後日コーキング処理作業を実施します。

これでストックヤード内に雨水が降り込む量も軽減すると思います。
結構うまく貼り付ける事が出来たので満足しています。

作業時間は1時間30分程で完了しました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。