こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
さて今回は、先日大阪・岬町「春日丸」にて船タチウオで釣った「タチウオ」を刺身にしてみました。

大きさは指三本サイズで肉厚では無かったのですが皮の層に旨味があって、あっさりとした上品な味でした。

タチウオは刺身以外にも天ぷら・なめろう・塩焼き・バターソテー・ムニエルなど様々な調理法が有り、美味しくいただける白身魚です。
またタチウオはウロコが無く銀色にピカピカ光るのは「グアニン箔」と呼ばれるもので、人の指が触れただけで、すぐに落ちるほど脆いです。
スーパーなどで売られているタチウオは流通途中で多くの人の手に触れられる為「グアニン箔」が落ちる個体が多く見られます。

先ほども書いた通り、タチウオはウロコが無いのでウロコ取りの必要もなく下処理がしやすく、さばきやすい魚なので大阪では非常に好まれている人気の高い魚です。
刺身用に柵取りしたタチウオは細切りにして生姜醤油でいただくと絶品ですので1度お試し頂ければと思います。

大阪湾の波止からタチウオ釣果速報で、岸和田市・貝塚人工島で『タチウオ入れ食い⁉』の情報も入って来たので、近日中にダイソー「太刀魚ワーム」と「テンヤ用どじょうワーム」を試しに行きたいと考えています。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた明日もよろしくお願いします。
こんにちは。タチウオは私も釣ってみたいと思ってますが、今のところ縁がありません。北海道にもいるはずなんですけどね。
こんにちは。北海道でタチウオ釣りはあまり聞いたことがないですね。
間違いなくタチウオは、いるのでしょうが、もともとの個体数が少ないのかもしれません。
タチウオは小魚のイワシなどを捕食するフィッシュイーターなので、イワシなどの小魚が安定して回遊していない可能性も有ります。