こんにちは。とっしゃん23です。
いつも読んで頂きありがとうございます。
今回は第38回目「ホタテ海苔入り だし巻き卵」
北海道・紋別市からのふるさと納税・返礼品の「流氷ホタテ」を「だし巻き卵き」の中に入れて焼いてみました。

【ホタテの栄養価】
〓葉酸〓
ホタテには葉酸が含まれていて、葉酸には赤血球を作り出す働きを持っています。
別名ですが「造血ビタミン」とも呼ばれていて赤血球には、「葉酸・ビタミンB12・鉄分」などの成分が重要な栄養素となっています。

今回はビタミンB12が多く含まれる焼き海苔とホタテをだし巻き卵の中に入れて焼いてみました。妊婦の方に不足しがちな葉酸・ビタミンB12が含まれているのでオススメの「だし巻き卵」と考えています。
それでは「ホタテ海苔入り だし巻き卵」作り方の紹介です。
【ホタテ海苔入り だし巻き卵】
〓材料〓
●卵 2個
●白だし 10ml
●水 30ml
サラダ油 適量
焼き海苔 3枚
ホタテ(解凍してバター醤油で炒めておく) ※分量は写真をみて参考にして下さい
【ホタテのバターしょうゆ炒め】の調味料
バター ひとかけ
醤油 小さじ1/2




〓作り方〓
①容器に●の材料を全て入れ混ぜ合わせます。
②卵焼き器を中火で温めサラダ油を引き1/3溶き卵を入れて、卵焼き器全体に広げます。
※卵焼き器を傾けても溶き卵が動かなくなるまで焼いてください。

③前行程のだし巻き卵の奥側に、写真の様に「焼き海苔」を並べその上に、バター醤油炒めした「ホタテ」をのせます。そのあと手前に巻いて下さい。



手前まで巻いたら再び奥側に移動させ、残りの溶き卵1/2を流し込み手前に巻き焼いて、最後に溶き卵を全て入れて焼けば出来上がりです。




※ポイント①※
卵を混ぜ過ぎてしまうと、卵白が切れて、焼きあがった時に「だし巻き卵」のコシがなくなります。卵白を残すようにしてください。
今回は50回混ぜ合わせました。
卵白を切り過ぎて焼いてしまうと「だし巻き卵」の卵が固まる力が弱くなり、ふわふわ感が出せなくなります。

※ポイント②※
ホタテを一度炒めることで水っぽくならず「だし巻き卵」の中に旨味を凝縮させた状態のジューシーなホタテを入れてることができます。
またバターで炒めることにより風味が増し、より一層ホタテを美味しく頂けます。

気になった方は作って頂けると嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント