こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログで読んでいただきありがとうございます。
今朝は夜勤明けにロイヤルホームセンター堺店に行き、ジェイモ1.2馬力船外機の専用架台に使えそうなものを色々探したのですが、中々良いのが見つかりませんでした。



候補として考えたのが「キャリーカート」や「上枠付き 踏み台 2段」を改良して、ジェイモ専用架台にしようと考えましたが、最終的には必要な木材を購入し、一から製作することにしました。手間は掛かりますが、やはり木製の専用架台の方が思い通りのサイズで作れるのが最大のメリットです。仮に失敗しても融通がききます。
既製品のものを改良しようと思ったのは、折り畳めるのが、コンパクトになり非常に魅力的に感じたのと、ジェイモのクランプスクリュー部分の木材さえ取り付けさえすれば、専用架台の製作時間も大幅に短縮できると考えたからです。
しかし既製品の物に、船外機専用クランプスクリュー締め付け用の木材を取り付けるのが、どうも危険に感じました。
その危険とは「キャリカート」や「踏み台」へ無理に穴などを開けてしまう事で、既製品自体の強度が落ちてしまう。
また最初に魅力的に感じていた折り畳めるメリットも、よく考えてみると必要ないと思ったからです。保管時も運搬時もほぼ常時、船外機架台として使用している状態になるので、折り畳まなくても良い。
唯一折り畳むなら、船外機を釣行中に使用している時だけです。
釣行後は、再び船外機架台として使用します
。
ですので出来る限りコンパクトに製作しようと考えました。
一から設計して製作したので約6時間掛かってしまいました。
製作費用は¥2,083(税込)

(内訳)
ホワイトウッド 2×3 6F (2本) ¥1,098(税抜)

ホワイトウッド 30角 3F (2本) ¥338(税抜)

キャスター エラストマー (2コ) ¥458(税抜)

カート内に全て収まるので車内に積み込み可能です。簡単に持ち帰ることが出来ました。

木材締め付け固定用のビス等は、自宅にあったビスを使用したので、購入はしていません。

早速ですが、完成したのがこちらです。


当初考えていた予算¥4,000を大幅に下回ったので、非常に満足しています。
キャスター付きなので運搬も楽に行えます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント