こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂いてありがとうございます。
さて今日は、昨日釣り船「海桜丸」で釣ってきたタチウオの下処理にほぼ時間を費やし、ご近所・友人・妻の実家にお裾分けをして配り残りあと数匹分。
自宅でまず刺身を作り食べてみました。
1ヶ月半ぶりの「タチウオの刺身」は、やはり美味しいですね。新鮮だからこそ美味しくいただける最高の逸品の一つだと思います。

今回初めて「タチウオの刺身」をあげた友人から「めちゃくちゃ美味しかった!」と感想も言ってもらえたので自身も本当に嬉しいですし、何より釣ってきた甲斐がありました。
タチウオの身は上品で、新鮮なものは刺身はもちろん「なめろう・ユッケ」焼いても「塩焼き・ムニエル・天ぷら・しゃぶしゃぶ」も美味しく頂けます。
今回の刺し身醤油はフンドーキンの「ゴールデン紫」という醤油。九州地方の甘めの醤油で刺し身以外でも煮付けに使っても相性が良さそうです。

またタチウオは鱗がないので、非常に調理がしやすく、お裾分けしやすい魚と言えます。
しかしこの「タチウオ」は非常に鋭い歯の持ち主で、取り扱いに気を使わなければなりません。
指が軽く当たるだけでスパッと切れてしまうほどの切れ味です。

切れてしまうと、なかなか出血が止まらないのでタチウオの取り込み時や調理をする時には細心の注意を払います。
しかし昨日あれだけ釣れると6時間という釣行時間も短く感じました。
改めてゲーム性も兼ね揃えた非常に楽しい釣りだと思います。
来月にもう一度「海桜丸」に行きたいと考えています。
そして昨日の釣り途中に「海桜丸」の船長と四方山話をしていると、自身のコンパクトカヤックの話題になり和歌山でカヤックフィッシングをしているのなら「アオリイカ」を狙っても面白いんではないかと言ってもらったので今年中のどこかのタイミングで一度ティップランに挑戦してみたいと考えています。
カヤックティップランというのでしょうか?
またこれから一つ楽しみが増えそうです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント
刺身最近食べてないです><…
関西では馴染み深いですが、タチウオの刺し身機会があれば是非食べて下さい!