こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
さて今回は「第46回目 ダイソーメスティンで作る だし巻き卵 自宅ver」を作りました。

1人キャンプをする時や夜釣りの、すきま時間を使って「だし巻き卵」を作り食べたくなったので、まず自宅で練習をしてみました。
最終的には野外で作ることが目的で、基本は1人で食べる予定なので卵1個使用し作れるようにしました。
自宅で「だし巻き卵」を作る時は、卵2〜3個使用しますが、今回は1個使用なので調味料もいつもに比べて少なくなります。
自宅で作る場合、温度センサーの凸部分でメスティンが真っ直ぐ置けないため、少しズラして使いました。(写真の黄色くを印した所が定位置となります)

火力は常時中火で、火力調整はメスティンを持ち上げて行います。
それでは早速ですが「ダイソーメスティンで作る だし巻き卵 自宅ver」の紹介&レシピです。
〓材料〓
●卵 1個
●白だし 5ml (小さじ1 )
●水 15ml(大さじ1)
●マヨネーズ(重要) 3g
サラダ油 小さじ1/2

〓作り方〓
① ●の材料を容器にすべて入れ混ぜ合わせます。
(重要)※混ぜ合わせた回数は30回です。

②メスティンを中火で熱しサラダ油1/2をひき作り方①の溶き卵を1/3入れて、卵焼き器全体に広げます。
※メスティンを傾けても溶き卵が動かなくなるまで焼いてください。


③メスティンの手前まで焼き固まった卵を巻いていきます。※再びサラダ油などは使用しないで大丈夫です。マヨネーズの油分が「だし巻き卵」を焼く工程で溶けるので非常に巻き易くなります。


④メスティンの奥側に移動させ、残りの溶き卵1/2を流し込み手前に巻き焼いてを繰り返し行えば出来上がりです。


〓ポイント〓
メスティンの形状を利用することで可愛らしい小判型の「だし巻き卵」が出来ました。
白身の残り具合も、ちょうど良い感じなので30回の混ぜ合わせで良いでしょう。


またマヨネーズの効果が出て、美味しく仕上がるのはもちろん、メスティンで焼き上げる為今回こびりつきが一番不安だったのですが、うまく巻くことができました。
※マヨネーズは重要です
〓コツ〓
卵を混ぜ過ぎてしまうと、卵白が切れて、焼き上がった時に「だし巻き卵」のコシがなくなります。卵白を残すようにしてください。
通常、卵を混ぜ合わせる時に、卵白を切り過ぎて焼いてしまうと「だし巻き卵」の卵が固まる力が弱くなり、ふわふわ感が出せなくなるのですがマヨネーズを入れることで、ふんわりと仕上がります。

メスティンの蓋がお皿代わりにもなるので専用のお皿などは用意しなくても大丈夫です。(キャンプでは出来る限り手荷物を少なくするのが大事)


最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント