こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
今回は「第47回目 だし巻き卵 ブラックペッパー入り」を作りました。
近所のスーパーで約¥100(税込)で販売されていた「ブラックペッパー」を、自宅のミル付き容器に移し替え香り高い状態で使用します。

ブラックペッパーには、主に「鉄・マンガン・マグネシウム・ミネラル」と「ビタミンB1・B2」の栄養価が高く、特に「ピペリン」という有効成分が含まれています。
ブラックペッパーに多く含まれる「ピペリン」は、摂取すると体内のエネルギー代謝を高めて血行を良くする働きがある為、その結果冷え性などの改善がされます。
今回はそんな、スパイシーなブラックペッパーを使い「だし巻き卵」を作ってみましたので、レシピを紹介します。
〓材料〓
●卵 2個
●白だし 10ml (小さじ2)
●水 30ml(大さじ2)
●マヨネーズ 小さじ1
●ブラックペッパー(ミル付き) 5ひねり
サラダ油 小さじ1/2
〓作り方〓
① ●の材料を容器にすべて入れ混ぜ合わせます。
※混ぜ合わせた回数は40回です。

②卵焼き器を中火で熱しサラダ油1/2をひき作り方①の溶き卵を1/3入れて、卵焼き器全体に広げます。

※卵焼き器を傾けても溶き卵が動かなくなるまで焼いてください。
※マヨネーズの油分が「だし巻き卵」を焼く工程で溶けるので非常に巻き易くなります。

③再び卵焼き器の奥側に移動させ、残りの溶き卵1/2を流し込み手前に、巻き焼いて繰り返せえば出来上がりです。



※コツ※
卵を混ぜ過ぎてしまうと、卵白が切れて、焼き上がった時に「だし巻き卵」のコシがなくなります。卵白を残すようにしてください。
※さい箸を使うのが苦手な方はフライ返しを使うと巻きやすくなります。
通常卵を混ぜ合わせる時に、卵白を切り過ぎて焼いてしまうと「だし巻き卵」の卵が固まる力が弱くなり、ふわふわ感が出せなくなるのですがマヨネーズを入れることで、ふんわりと仕上がります。

今回は、具材と言うよりあまり普段目立たない調味料のブラックペッパーをしましたが、非常に香りも高く大人の「だし巻き卵」仕上がったと思ったのと、お酒のアテに合うと感じました。

今回のだし巻き卵の焼く工程も比較的簡単に出来るので一度作って頂けたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント