【簡単 料理レシピ】野菜どっさり南蛮漬け

こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂いてありがとうございます。

さて今日は、大阪・堺市沖の新波止で釣れた小アジ(14〜16cm)を使い「簡単 野菜どっさり南蛮漬け」を作りました。

今回は「玉ねぎ・ピーマン・人参」を、かなり多めに使用した南蛮漬けで、野菜をしっかり摂れるレシピにしたので紹介します。

合わせて「簡単 南蛮漬けのタレ」の作り方も紹介するので是非一度お試しください。

【簡単 南蛮漬けのタレ】の作り方

●醤油 大さじ1
●めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
●砂糖 大さじ2
●ミツカン カンタン酢 大さじ3

ミツカンいろいろ使える 「カンタン酢」

●を全て混ぜ合わせるだけで出来上がりです。

※この時、砂糖の塊が残っていても問題ありません。後から入れる揚げたてのアジと混ぜ合わせることで、砂糖の塊は溶けて無くなります。

写真のように細く薄くカットした「玉ねぎ・ピーマン・人参」を「簡単 南蛮漬けのタレ」の中に入れ混ぜ合わせます。

3枚に下ろした小アジ(14〜16cm)※腹骨付き
に「料理酒 大さじ1」をかけて、片栗粉をまぶし「180°」の油で揚げます。

写真の様にキツネ色に揚げたら、先ほどの野菜と混ぜ合わせた「簡単 南蛮漬けのタレ」の中に入れ混ぜ合わせる。※この時、出来るだけ揚げたての熱い状態で入れてください。

その後ラップなどで、蓋をし冷蔵庫で1時間以上よく冷やして完成です。

冷やすことで南蛮漬けのタレが、揚げた小アジや細くカットした野菜に染み込みより美味しく頂けます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました