こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
堺・大浜埠頭で釣り上げたメジロ(64cm)を、今日はお刺身にしてみました。

頭を落とし三枚に下ろして気付いたのは、その捌いた包丁に付着したメジロの脂。
写真の通り、水をかけて弾いているのがよくわかります。

一太刀ごとに濡れタオルで拭き取らないと、うまく捌くことができません。体高も有りよく肥えて脂が乗っています。

骨を取り柵取り完成。

メジロの腹側の皮を引いて皮下表面を確認すると、脂の乗りに感動すらしてしまいます。
夜勤明け後の1時間半程の釣行時間で、釣り上げられた嬉しさと、非常に脂の乗ったメジロという事で、記憶に残る釣果となりました。

波止から釣れたという事も有り、脂の乗りも正直悪いかと思っていたのですが、今年も12月に入り気温も下がり栄養を蓄えようとしていたのだと考えます。
64cmサイズのメジロは自宅で食べ切れないので、友人の所へお裾分けしてきました。

今回の堺・大浜埠頭は大阪湾の中でも内湾の方なので、青物が釣れるか半信半疑な思いもあったのですが、釣れたメジロ含め青物というのは回遊さえあれば大阪・堺の波止からでも狙えるということが分かったので、釣り情報としても良い収穫にもなりました。

大阪・堺でショアジギング釣行の検討をされている方がいれば一度狙ってみる価値は十分ありますよ。
他にもカマ焼き・しゃぶしゃぶ・なめろう・そして頭にも身が付いているので焼くか煮て食べたいと考えています。

自分で釣った魚なので格別に美味しいのはもちろんで、無駄の無いように骨以外は残さず食べて感謝して頂きます。

波止釣りは釣れない事の方が多いですが、たまにこういった大物が釣れることがあるからやめられません。海に癒やされ楽しめ運が良ければ食べて満たされる最高の趣味です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた明日もよろしくお願いします。
コメント
お久しぶりです! メジロゲットおめでとうございます!
丘からそのサイズが釣れると楽しいでしょうねー。
羨ましいです。 僕はツバスサイズしか釣ったことないので、羨ましいです!
今年も堺の防波堤から青物がかなり釣れているらしいので、まだチャンスあるかもですね。
また更新楽しみにしております。
お久しぶりです!
ありがとうございます!まさか波止からメジロが釣れるとは思いませんでした!(笑)
セットアッパーの「ラトルIN」が良いのでしょうね(^^)
また釣果情報上げれるように頑張ります!