こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
本日は2日前に大阪・堺市の大浜埠頭波止から釣ったメジロを使い「メジロのしゃぶしゃぶ」「頭とカマの塩焼き」を作りました。

ネットで「ブリの呼び方」で調べてみると、関東の方では60cm以上〜80cm未満は「ワラサ」という呼び名で親しまれているということです。全国で呼び方が違うのも面白いですね。

リンクを貼っておきますので良ければご覧下さい。
【ブリの呼び名】→http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/kids/buri/kw6.html
さて今日のメジロ料理のしゃぶしゃぶ鍋のベースは「ヒガシマルうどんスープ 4袋」を「水1000ml」で溶かし仕上げました。
野菜は「白菜・菊菜・白ねぎ・厚揚げ・もやし」で頂きます。


頭とカマはシンプルに料理酒をふり、塩をかけガスグリルで焼き上げました。




中骨に残った「中落ち」をスプーンで、こそぎ取って、無駄なく頂きます。


昨日と今日の2日間で「メジロ(ワラサ)」を十分堪能できました。また無駄なく食べれて非常に美味しかったので、来年堺市の波止から狙いたいと考えています。
今回人生初の「メジロ(ワラサ)」を釣り上げる事が出来ましたが、やはりセットアッパーでも「ラトルIN」が効いたと感じています。
YouTubeチャンネル「ふくまる大将 釣り動画」でも、セットアッパー「ラトルIN」の解説がされていますが、本当に「メジロ(ワラサ)」が釣れたので驚いています。

その動画のリンクはこちら「青物シーバス太刀魚が釣れまくる最強ルアーがさらにパワーアップ【セットアッパー ラトルIN仕様ラトリン】」→https://youtu.be/iANtfe2o6Zo
青い目が特徴のシンキングミノーです。ミノーの中でも圧倒的な飛距離を出す事が可能なので、釣り人なら一つは持っていても損はないと感じます。来年また購入したいと考えています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お刺身として食べたいです〜!
ありがとうございます!メジロのお刺身も美味しかったですが、カマの塩焼きも最高でした!😋
ご近所ならお裾分けしたいぐらいです(^^)