こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
さて今日は2020年の大晦日ということでお雑煮を作りました。
使用する材料の、大根・金時人参も縁起よくイチョウや扇子のように、末広がりに行くにつれ広がっていき家運の将来・未来の展望が開けていく願い思いも込めて作れるので、日本の文化とも言えるお雑煮を作っていただけたらと考えています。

※大根は皮をむきますが人参の皮むきは必要ないので時短調理になります。
『そもそも人参の皮むきは必要ない!?』

実は出荷の際の洗浄で、皮にあたる薄い膜はほとんどはがれてしまうのです。 つまり、店頭に並んでいる人参はすでに皮がむかれた状態で、売られている人参はまるごと身の部分なので、皮むきをせずそのまま食べられるのです。
(出典:macaroni)
〓材料〓
●大根 1/4本
●金時人参 1本後
水 1000ml
椎茸 3個
鶏もも肉 200g
三つ葉 お好みの量
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ1
本だし(顆粒) 1袋(8g)
お餅 食べる分だけ
※塩 最後に味見しながら好みの味になるまで調整します
〓作り方〓
①●の材料を写真のように、いちょう切りにして、しいたけは石づきを切り落とし笠部分を薄く切っておく



②鶏もも肉は一口サイズに切る(料理酒大さじ1をかけて混ぜ込む)

③水を沸騰させたら、本だし(顆粒)・醤油を入れ、作り方①と②の材料を入れ中火で煮てください(アクが出るので取り除きます)




④塩を少しずつ入れ好みの味になるまで味見しながら調整してください
⑤三つ葉をちらして、焼いたお餅を入れれば出来上がりです

今年は思うようにカヤックフィッシングや波止&船釣りにも行けず釣果情報もあまり上げれなかったので、来年は今年よりも多く釣果情報を上げれるように頑張ります。
今年もあと数時間で終わってしまいますが、来年はコロナの終息を願うばかりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
コメント