約3ヶ月程釣りに行っていなく妻から「リフレッシュで釣りに行ってきたら?」とありがたい言葉と裏腹に、今回のGWは雨が多くいつ釣りに行こうか悩む。
日中は人出も多く波止からの釣りは色々と気になる事も多いので、夜釣りでシーバス(ススギ)を狙おうと考えている。
現在大阪では「バチ抜け」が発生していて高確率でシーバス(ススギ)を狙うことが出来る。
バチとは、水底の砂の中に生息しているアオイソメやゴカイ類などの総称の事で、そのバチが関西では3月中頃から、潮が大きく動く大潮、中潮の満潮から下げ初めから3時間程度の間に、産卵の為、砂の中から這い出て水面を浮遊し流れる。それを釣り人は「バチ抜け」と呼んでいる。
今しかできない釣りということで、釣具のブンブン堺店で自身初のバチ抜け用ルアーを購入した。
購入したのは「エリア10(エリアテン)」というフローティングミノーで、ガイアの発売するシーバス用ルアー。

スタッフによるとシーバスアングラーに「エリテン」という愛称で親しまれているとの事。
初めてのシーバスルアーという事で、どのシーバスルアーを選べば良いか分からなかったが販売価格を見ると各メーカーほとんどが2,000円前後の相場で驚いた。

「エリア10」は、その約半値の1,000円程度で販売していたので購入してみた。リーズナブルな価格で助かる。
明日早速夕方に釣行へ出掛けようと考えている。
コメント
釣れますように!!
ありがとうございます!
初めての釣りなので全く釣れる感覚が想像出来ませんが頑張ります!
何より楽しんできます🎶