【育児休業給付金】1回目の振り込みから2回目の振り込みまでの日数

こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

約3ヶ月間の育休を終え2回目の育児休業給付金がいつ振り込まれるか気になっていました。

首もしっかり座って最近はよく叫びます

【育児休業期間が2021年1月30日〜4月28日】

1回目の振り込みが4月13日で育児休業を開始して『74日目』で振り込みされ、
そして今回、2回目の育児休業給付金が5月18日に振り込まれたので1回目の振り込みから『35日』掛かりました。

【育児休業給付金が振り込まれるまでの日数】

2021年1月30日(育児休業開始日)

2021年4月13日(1回目振り込み)

2021年4月30日(育児休業終了日)

2021年5月18日(2回目振り込み)

自身の感覚では2021年4月13日に『1回目』が振り込まれたので、その1ヶ月後の5月13日に振り込まれると考えていました。

しかし実際のところは5月18日ということで『35日目』でようやく振り込み。

2021年5月18日に ¥251,812支給

このバラツキのある振り込みも育児休業を取得している側からすれば毎月の生活費引き落とし日(クレジットカード支払日)もあるので不安になります。

1回目の振り込みから1ヶ月(30日)を過ぎても中々振り込み確認が取れず、毎日振り込み口座の残高照会をしていました。

いつになったら支給されるのか焦りもあり無事振り込まれたので記事にしました。

育児休業をこれから取得しようと考えている方の役に立てればと思います。

【希望すれば1か月ごとの支給を行うことも可能】

通常2回目以降の育児休業給付金の支給日は2ヶ月に1回で、2回目以降の振り込みも、原則2ヶ月に1回。ただし、希望すれば1か月ごとに行うことも可能とのこと。

1回目の育児休業給付金支給決定通知書
2021年4月13日に ¥503,624 支給

育児休業給付金の振込時間は厚生労働省のサイトにも、振込時間に関して明示されていませんでした。

あらかじめ3ヶ月分の生活費を計算し余裕をもって貯蓄して準備していくことをオススメします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

  1. CoccoCan より:

    20年前とシステムが変わっていないこと自体が疑問ですよね。
    子育てを円滑に進めるための「育児休暇」でありそのための「給付金」なのに、
    不安にさせてどうするっという。。。

    • 男性の育児休暇取得率が上がっていけばシステムの不具合など改善されるかもしれませんが、20年前と変わっていないのであれば、まだまだ時間が掛かりそうですね😣
      不安にならないよう改善されて欲しいです。

      • CoccoCan より:

        シングルマザーの家庭もあるでしょうし、結婚していても女性が稼ぎ柱の場合もあるはずで、立ち遅れていることには変わりはないですよね。

タイトルとURLをコピーしました