【自作車載パーツ】8割完成!スポーツヤック245(旧ビック245)カートップ用

こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

今日は自車(マツダ:ビアンテ)のルーフキャリアに2馬力ボートの「スポーツヤック245(旧ビック245)」を載せるための「イレクターパイプ」と「プラスチックジョイント」を使用した自作パーツの製作作業の続きです。

見本にした「kusukusuのブログ」さんの自作車載パーツ

引用元:「kusukusuのブログ」さんより
その①
引用元:「kusukusuのブログ」さんより
その②
引用元:「kusukusuのブログ」さんより
その③

前回は上記の画像を参考に「通勤モード」を完全コピーしようとしましたが、天井部の形状が異なり後方部が、かなり上がってしまい既存ルーフキャリアに対して平行にならなかったので、平行にするために既存ルーフキャリア取り付け部の後ろに自作パーツの足を取付けてみると良い感じに平行になりました。

試行錯誤で自作した車載パーツ

後方部が上がっている
かなり平行になりました

「プラスチックジョイント」の「PJ-701」は「25㎜」の開きで、既存ルーフキャリアバーの幅「30㎜」にはセットすることが出来ません。その為ヒートガンで熱加工して広げました。

ハメ込み不可
ヒートガン
熱加工後
既存ルーフキャリアにハメ込めました

そして「イレクターパイプ」の長さは、現物の寸法を測りながら「パイプカッター」でカット。

8割程の出来上がった「スポーツヤック245(旧ビック245)の自作車載パーツがこちらです。

8割完成した自作車載パーツ

「kusukusuのブログ」さんの自作車載パーツを参考に出来たのでスムーズに工程が進みました。

あと何箇所か追加でイレクターパイプのジョイントを買い足して完成させたいと考えています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

  1. CoccoCan より:

    本当に、丁寧でマメですね!! カヤックの季節到来ですね☆

タイトルとURLをコピーしました