こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
今回は第56回目コンビニ冷凍食材「きざみネギ入りだし巻き卵」を作りました。

コンビニの冷凍コーナーで手軽に購入出来る冷凍食材「きざみネギ」
そんな「きざみ入りだし巻き卵」を作る方法を紹介します。
彩りと風味をつけてくれる「きざみネギ」
我が家でも常備食材として冷凍庫に入れています。
生のままだと日持ちもせず風味も落ちてしまいますが、冷凍することで長期保存ができ使いたい時に好きな分量だけ取り出せるメリットがあるのと、ネギの辛味成分『硫化アリル』も、冷凍をすることで抜けて甘みが増します。
そんな「きざみネギ」が、コンビニで売っていたので、だし巻き卵の中に入れてみました。

〓材料〓
●冷凍きざみネギ 適量
●卵 4個
●白だし 15cc
●水 45cc
●マヨネーズ 小さじ1
キャノーラ油 適量
〓作り方〓
① ●の材料を容器にすべて入れ混ぜ合わせます。

②卵焼き器を中火で熱しキャノーラ油(小さじ½)をひき作り方①の溶き卵を適量入れて、卵焼き器全体に広げます。
※卵焼き器を傾けても溶き卵が動かなくなるまで焼いてください。

③卵焼き器の奥に寄せ固め写真の様に溶き卵を流し入れる。

※マヨネーズの油分が「だし巻き卵」を焼く工程で溶けるので非常に巻き易くなります。
※コツ※
・卵を混ぜ過ぎてしまうと、卵白が切れて、焼き上がった時に「だし巻き卵」のコシがなくなります。卵白を残すようにしてください。
・混ぜ合わせた回数は40回です。
※さい箸を使うのが苦手な方はフライ返しを使うと巻きやすくなります。
通常卵を混ぜ合わせる時に、卵白を切り過ぎて焼いてしまうと「だし巻き卵」の卵が固まる力が弱くなり、ふわふわ感が出せなくなるのですがマヨネーズを入れることで、ふんわりと仕上がります。

卵を4玉使用したので「きざみネギ入りだし巻き卵」を2本作りました。

食べた感想は「きざみネギ」の風味と彩りが映えてネギの甘味が程よく混ざり美味しいと感じました。
今までの「きざみネギ」はネギを購入し刻んでからの冷凍だったので手間が掛かっていましたが、これからはコンビニで手軽に購入出来るので助かります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
あぁ〜美味しそう!個人的には中身がトトトロのフワトロ感が好きです🤗
そう言って貰えて嬉しいです!ありがとうございます(^^)確かにフワトロ最高ですね!100回目指して頑張ります🎶