【ヤマハマリンクラブ「シースタイル」:会員制レンタルボートの考え方】会員メリット・デメリット

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

船舶免許を取得して、もうすぐで2ヶ月が経とうとしています。船舶免許を持っているだけで2馬力を超えるボートを操船しないというのも勿体ないということで、11月5日(金)に和歌山・有田の「南村渡船」に行ってきました。

【貸船】和歌山・有田「民宿 南村渡船」

この「南村渡船」は、貸し船をやっていて2021年11月5日の場合、6時30分~15時00分の釣行時間で、13,000円(4人乗り)でレンタルできました。
南村渡船の貸し船はこんな感じで9馬力の船外機を乗せた小さな漁船タイプ。

普段自身が持っているコンパクトカヤック&2馬力ボートで使用している魚群探知機(ガーミンストライカー4)を使えるように、南村渡船専用で使う振動子ステーを自作して使用してみました。しかし船の推進力に耐えきれなく失敗。

合わせて風速4m/sと打ち寄せる波しぶき、ポイント移動がメインになり自身の釣果はスズメダイの1匹のみでした。(即リリース)

タイラバ60gで挑んだもののアタリはあったのですが、フッキングする所まで出来なく撃沈しました。また基本的に座って釣りをする為、腰が痛くなりやすくトイレもありません。ボートも漁船タイプなので横揺れが酷く船酔いしやすい人には不向きだと思います。ですが船酔いに強く釣りだけ出来たら良いと考える人なら問題ないと思います。

トイレや魚群探知機が標準装備されているボートを借りようとすれば、ヤマハマリンクラブの「シースタイル」だろうと思う。

ヤマハボートスクールで船舶免許を取得した特典で、免許取得後1ヶ月以内ならヤマハマリンクラブ「シースタイル」に入会すれば「10,000円分の電子クーポン」が進呈されるのだが、自身は免許を取得して1ヵ月以上が過ぎている。

1ヶ月を過ぎて入会しても「電子クーポン10,000円分」が進呈されるのか、ダメ元で問い合わせして聞いてみたところ「1ヶ月というのは目安なのでクーポンの進呈はできます」とのことだった。

また今なら「冬季限定発行クーポン6,000円付き」で、合計「16,000円の電子クーポンが進呈される」ということなので、資料請求後に即入会しました。

このシースタイルは、ヤマハマリンクラブが提携する全国140ヶ所のホームマリーナで、ボート遊びを楽しめ常にメンテナンスが行き届いたレンタルボートを使用でき、人数・遊びに合わせてボートを選べます。

月会費 3,300円
入会金 22,000円(電子クーポン16,000円付きなので実質、入会金は6,000円)

南村渡船のレンタルボートにはない装備が標準装備(トイレ・魚群探知機など)で快適な釣りができます。
また立ちながら釣りが出来る船の安定性があるので、

月会費3,300円はリーズナブルと考えています。

【2級小型船舶操縦士の操船可能範囲 大阪湾は『平水区域』なので大阪湾全域操船可能※5海里(9.26km)制限関係ない】

大阪・旧堺港にもシースタイルが提携する「クリエーションマリーナ」というホームマリーナがあるので自宅から近く手軽に利用出来そうなので便利。

ネットでは、シースタイルは土日祝日は非常に予約が混んでいることが多く、入会したものの中々予約が取れないなどの口コミがされているが、自身は平日が休みが多いので何ら問題なく予約が取れそうだ。

ライフスタイルに合ったボート会員なので、ヤマハボートスクールで船舶免許を取得して本当に良かったと感じます。

というわけで、早速今月末に和歌山・由良に所在するシースタイルのホームマリーナの「ナカヤマリーナ」で予約してみました。

レンタルするボートは、
「FAST 23Ⅱ (90馬力)」定員8名乗り(魚群探知機付き)

和歌山・由良「ナカヤマリーナ」平日6時間 予約内容

レンタル時間は午前6時00分~12時00分(6時間)も選べる事も出来たのですが、当日のタイドグラフ(潮見表)では、午前7時06分に潮止まりなので、午前9時00分~15時00分(6時間)に決めました。

8人乗りで余裕のあるスペースが確保されて、腰痛持ちなので立って釣りができるのは非常に嬉しい。ロッドホルダーも12本装備され魚群探知機も付いて13,500円


電子クーポン割引5,000円分利用で「8,500円」なのですが会員ページでは「8,000円」と出ています。電話確認してみても『8,000円』+『燃料代』とのこと。
※燃料はハイオク使用 220円/L(電話確認済み)
は使用した分だけ別途必要。

電話確認したところ、「走り方にもよるのですが6時間使用で燃料代4,000円程度あれば大丈夫だと思います」と教えて頂いた。

メンテナンスの行き届いたボードを4人で借りて多く見積っても燃料代込みで、15,000円(1人あたり3,750円)

【シースタイルのメリット】

・メンテナンスの行き届いた綺麗なプレジャーボートに乗れる(90馬力クラスの船外機なので移動も楽)

・船体標準装備が充実している(ロッドホルダー・トイレ・魚群探知機など)

・平日が休日なら予約が取りやすい

【シースタイルのデメリット】

・休日が土日祝という方は中々予約が取れない

・燃料代は別途費用(使った分だけ支払い)

・退会しても年会費の返金がない

11月末ということで天候も悪くなる可能性があり、出船できるか分かりませんが、利用料金の詳細も含めて、同ブログでアップしますのでよければまたご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました