こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
今回は、コンパクトカヤックに2馬力ボート用ポリエチレン製サイドフロート(浮力100kg)を取り付けたので試運転してきました。

今年もあと残りわずかで風の強い日が多く今年中に試運転が出来ないと思っていましたが、この日は珍しく風速2m/s

自宅近くの大阪・堺市「新浜寺マリーナ」で、試運転したかったのですが、この日は火曜日で新浜寺マリーナの定休日。
絶好の試運転日和なので夜勤初日ではあったのですが、和歌山・有田へ行って試運転してきました。
1本あたりの浮力50kgのポリエチレン製サイドフロートをコンパクトカヤックに2本装着し、浮力100kgを取り付けました。

2本で浮力100kg

コンパクトカヤック本体の最大積載量「130kg」+ポリエチレン製サイドフロート浮力「100kg」計「230kg」にすることが出来れば、コンパクトカヤックの安定感&安全性を飛躍的にアップ出来ます。
これでホンダ2馬力船外機【BF2D】(重量:約13.6kg)をメイン使用することも可能です。
今までコンパクトカヤックには軽量のジェイモ1.2馬力船外機(重量:約5.5kg)と決めていましたが、ホンダ2馬力船外機【BF2D】も選択使用できるので航行範囲も広がる。

「ジェイモ1,2馬力」重量 約5,5kg
このポリエチレン製サイドフロートを2本(浮力100kg)を装着した状態でのコンパクトカヤックの速力は魚探に映った速力計を見てみると、
最大で時速7.01knot(ノット)12.98km/hで中々のスピード感。
サイドフロート(浮力100kg)試運転動画 https://youtu.be/XdF_Ci0m2bM
しかし海水がコンパクトカヤック後方の収納枠に流入する不具合が発生しました。ですが吸水スポンジがあったので助かりました。
午前7時〜11時の時間で、ホンダ2馬力船外機【BF2D】をフルパワーで動かし、ポリエチレン製サイドフロートの取り付け部の不具合もなく無事に終えることが出来ました。

その試運転のオマケに何か釣れたらと思い魚探の反応を見てジグを落としてみたが、釣れたのはゴンズイ(赤ちゃんサイズ)1匹のみ。

今回は試運転メインなので良しとします。
試運転後、コンパクトカヤックの後片付け時に駐車場を貸してくれているおばあちゃんに釣果を聞かれ伝えると自宅に有った干物を頂いた。

今年最後のコンパクトカヤック釣果はボウズに終わったが、おばあちゃんの優しさが本当に嬉しくまた来年もお世話になります。
帰りにはいつもの寄り道「浜のうたせ」へ



生のヤイトガツオ/スジガツオを買ったみました。脂ノリノリらしく帰宅後、早速タタキにということで調理開始。








〓まとめ〓
ポリエチレン製サイドフロート2本(浮力100kg) をコンパクトカヤックに取り付けてみて安定感&安全性が大幅アップで体勢を変えるのも非常に楽になった。※エンジンスタートも楽々
サイドフロート取り付けに関しての不具合は無かったが、2馬力船外機フルパワー運転時に海水を掻き上げた時のコンパクトカヤック後方の収納枠に海水が入るので改善が必要。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
優しいおばあちゃんですね☆
カツオ!!おいしそう♪ 皮目に縦に切れ目を入れてからバーナーはやったことがないので、試してみます!!
美味しそうに食べてくれると嬉しいですね❤
人の優しさが身に沁みました😭
ヤイトガツオはモチトロでホントに美味しかったですよ😋
お店に売ってるタタキより自宅で炙り立てのタタキは最高です(*^^*)