こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
妻は「レジンアクセサリー」と言うアクセサリー(イヤリング・ピアス)を作るのが趣味で、空いた時間を見つけて製作しています。




その妻からアクセサリー製作をしている小部屋に飾り棚を作って欲しいと頼まれたので取り付けてみました。

使用した主な材料はこちら

焼桐支柱 約1800×30×45(mm) 2本


ホワイトウッド材 1×6 約19×140×900(mm) 2枚

焼桐支柱の特徴は、溝幅18mm・溝の間隔82mmとなっているので好みの高さに棚を取り付ける事が出来るので非常にオススメです。
あと細かな作業も多いので手元を明るくして欲しいとの事で、LED照明も追加しました。



このLED照明は1,190ルーメンの明るさで消費電力10Wと省エネ。
ネットショップで1,580円(2022年3月8日現在)で販売していました。


次女も明るい小部屋が気に入ったみたいで椅子に、おっちん(座る)してます。


日頃の感謝を込めて妻に喜んでもらえたようで良かった。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
最初、とっしゃん23さん、アクセサリー作りも???とちょっと驚きましたが、奥様の作品なのですね!
とても素敵です☆
細かい作業なので、明るくなると創作意欲もわきますよね♪ こんな小部屋私も欲しいですw
次女ちゃん、小学生にはないあどけなさが可愛いです!!
最近、本格的に創作活動モードに入っていて「LEDレジンアクセサリー認定講師」というものの資格も取って頑張っています😄
素敵と言ってくれたこと伝えておきますね✨
次女も「飾り棚作り」手伝ってくれたのでクレープ買っちゃいました(笑)