【2馬力ボート:自作艤装パーツ取付け】ボートシート台・ロッドホルダー(3本収納)・サイドフロート角度調整

こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

今日は家族全員で、新浜寺マリーナに自作艤装パーツを実際に2馬力ボートに取り付けてきました。

自作:艤装パーツ取付け 3項目

●ボートシート台取り付け(8Lクーラーボックス収納)

●ロッドホルダー3本収納取付け

●サイドフロート角度調整(振動子取り付け位置変更)

ボートシート台取り付け(8Lクーラーボックス収納)

まずはボートシート台取り付けは、ボート床部の溝にピッタリフィットしてガタツキも無く良い感じです。長女が座ってくれ合格をもらいました。8Lクーラーボックスも、スムーズに取り出せる事が可能です。

8Lクーラーボックスもスムーズに取り出せます

ロッドホルダー3本収納取付け(要改善)

続いてロッドホルダー3本収納はこんな感じになりました。

狙いは良かったのですが○印の塩ビパイプの角度が緩く、ボート本体との隙間が開いてロッドが寝過ぎな感じなので、もう少し角度を出してロッドを立てたいと考えています。(要改善)

サイドフロート角度調整(振動子取り付け位置変更)

最後にサイドフロートの角度調整もかなり平行になりました。
魚探の振動子も今までサイドフロートの前方に取り付けていたのですが、今回サイドフロートの後方に取り付けて位置を変更しました。

サイドフロート未装着時のイレクターパイプの
かなり上を向いています

サイドフロート後方に振動子の位置を変更

サイドフロート後方に、
振動子の位置を変更しました

全体的に以前よりもサイドフロートの位置を後退させることで、波しぶきの影響による海水がボート内に入ってくるのを抑えるのが狙いと、2馬力ボート専用オールを漕ぐ際にサイドフロートが接触することなく使用できると考えています。

BIC245(スポーツヤック245)専用オールの
固定イメージ(仮固定)

今まで2馬力ボート付属品の専用オールは、サイズ感が大きくてボート内に置くと場所を取ると思い、自宅で保管していましたが、上手くボートに取り付けられそうです。これで釣行中のエンジントラブル時も安心です。

今日は、天気も良く暖かかったので三女もニッコリ笑顔が可愛い。癒されます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

  1. CoccoCan より:

    小学生のお姉ちゃんが、とても大きく見えます!!
    次女ちゃんと並んでいて、最初お母さんかと思いました笑
    三女ちゃんもすっかり大きくなって☆
    GWに向けて、整備もはかどりますね♪

    • 子供達も2馬力ボートでの釣りを楽しみにしているので、GWまでには整備も終えて何かしらの釣果を上げたいです(^^)
      長女も育ち盛りで大きくなりました。写真に映るのも恥ずかしいみたいです(笑)

タイトルとURLをコピーしました