こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
2022年も4月に入り大阪・堺市周辺でも青物のブリ・メジロなどの釣果が上がってきたので、ここ2週間で2回ほど堺市湾奥で2馬力ボート釣行してきました。



肝心の釣果は、イワシ等のベイト(小魚)は見つけたのですが全く肝心の青物は1匹も釣れずに終わりました。

それとは別に、今回の堺市周辺で2馬力釣行をしてみて感じて分かったことがあります。
それは出艇場所の新浜寺マリーナから出てすぐの所に、浜寺航路という大型船舶のタンカー船等が航行する航路があり、大型船舶が定期的にやってくる。



浜寺航路には信号所があり「禁止信号中は港長の指示を受けた船舶以外の船舶は浜寺航路を入出港することができません」


浜寺航路以外にも堺市周辺の沿岸には企業の作業船や漁船がひっきりなしに行き交うなかで、船舶の引き波は2馬力ボートが、もろに影響を受けやすい。また2馬力ボートは非常に非力な為、退避する速力が十分にない(最高時速11km程:約6ノット=11.1km/hがMAX)ので非常に危険だと感じました。
周囲にいる他船の確認は常に行わないといけないので、かなり早い段階で他の船舶が近づいてくるのを把握しておかないと退避できない。
穏やかな海域や船舶の往来が少ないところだと2馬力ボート(BIC245)での釣行は向いているのではないかと思う。
大阪堺市周辺で安全にボートフィッシングをするには、最低時速20km程度:約11ノット=約20.37km/h以上出ないと素早く大型船舶から退避が出来ないので、自身の2馬力ボート(BIC245)の限界を感じました。
2馬力ではなくなってしまうが、安定性がありスピードが出せる6馬力以上のゴムボートなら安心して堺市湾奥でボート釣行が楽しめると思う。

こんな状況下で子供たちを乗せての2馬力釣行は正直に言うと危険だし、乗せようとしている自身としても怖い。安全が最優先。



昨年は、船舶免許も取得したので6馬力〜9.8馬力程度のゴムボートを購入しゴムボート釣行にシフトチェンジしようと考えています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
3女ちゃん、次女ちゃん、かわいい盛りですでね❤
大雨で20-30㎝くらい冠水しているところで、大型バスやトラックが来ると一気に水位が上がって、そんなレベルでも
怖いと思うので、海だと尚更ですよね。
海上での事故は生命に関わるので安全最優先で子供達と楽しみます☆
自分一人で釣行しているときに気付けて良かったです(T_T)