こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
先日予定通り妻の乳がん全摘出術が始まり無事終了。
手術時間は1時間40分。


担当の執刀医から手術内容の説明があり、手術中も出血も少なくリンパ節への転移も無かったので「予定より早く退院出来ると思います」との事。
妻は麻酔が効いているので暫く喋れなかったが徐々に意識が回復し少し話した。
妻は無事に手術を終えることが出来た安堵感と全摘出した左胸を見て、目には涙が溜まっていた。
2022年11月上旬からのこの約1ヶ月間、がん告知から妻は「左胸全摘出 = 長く生きる」という選択をしてくれ、よく手術に挑んでくれた。

妻の両親・子供達も病院に駆けつけたい気持ちがあるがコロナ&インフルエンザ感染予防対策で自宅待機。
とりあえず無事に手術が終わり本当に良かった。
退院後もしばらくは無理に動くことは出来ないので全力で支えたい。
妻が入院前、次女は甘えたがりで一人で寝ることが出来なかったが、私が夜泣きする三女を苦労して寝かしつける姿を見て悟ってくれたのか、この「ママが居ない生活」で一人で寝ることが出来るようになった。
子供達は「ママが居ない生活」が辛いと思う。

長女・次女も、ママに会いたいし甘えたいが我慢しているのが分かる。本当にありがとう。

ママが帰ってきたら目一杯甘えさせたい。
妻は偉大だと改めて感じた。
術後良好で入院5日目で退院出来るとの連絡が来た。手術箇所が癒着=固まらないように退院日までリハビリが行われる。

左肩を回したり腕を上げたりして可能な限り動かすとの事。
生命保険金請求・健康保険 限度額適用認定証 = 高額療養費の申請もしないといけないので色々やることが多い。
また今回は、個室(総合病院)での入院なので最終的な窓口での自己負担額も当ブログでアップしたいと考えています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
こんにちは、今更ですが大変なことになってたんですね。まず無事に手術が終わり良かったです。うちの母も50代に乳癌となり全摘して現在82歳で元気に暮らしてます。今は大変ですがしっかり奥さんをサポートしてあげてください。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
民さんのお母様も乳がんで全摘されて、今もご健在ということで妻に伝えたいと思います。きっと前向きに捉えてくれるとはずです。
これからも妻を支えていきます。
本当にありがとうございます。
手術時間が短くて、いい先生が執刀したようで何よりです。
リンパ節の郭清を行わずに済んで本当に良かったです。
お子さんたち、辛いですね。あと少し。
ホントに良いドクターに巡り会えたと思っています。
癌は辛いですが、不幸中の幸いだと思って前向きに考えてます。
あと少し頑張ります(^^)
ご心配本当にありがとうございます。
状況を理解できている、長女ちゃんも「お姉ちゃん」だから、すごく頑張っているのでしょうね。家族、総力戦。
とっしゃん23さんも相当きついと思います。
奥様が戻られた後も、「優先すべき奥様、子供案件」「絶対にすべき家事」「週末だけで良い家事」と種分けするのはいかがでしょうか。(私も手術経験があります)
鍋、カレー、シチュー、うどんなど、1日1食、グツグツ煮て、美味しく食べられるものだけで、子供たちは幸せかもしれません。数日続いても大丈夫ですよ!!
余計なことでしたら本当にすみません。返信不要です。また奥様とお子さんたちの笑顔を祈っています。
coccocanさんも手術経験されていたんですね。
経験者のお言葉は、貴重なので実践しようと思います。
ホントにありがとうございます。
昨日無事に退院出来ました。
長女も、かなり入院期間頑張ってくれたので、しっかり甘えさせたいと考えています。
病気は辛いですが、当たり前に毎日過ごせる事が本当に幸せだと気付かせてくれました。
一日一日を大切に生きたいと思います。