こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
勤務先へ健康保険(限度額適用認定証)の申請をし、ちょうど1週間(7日目)で交付されました。

「限度額適用認定証」の交付を受けて医療機関の窓口に提示することで、ひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。
※食事代や保険適用とならない費用(差額ベッド代など)は別途支払いが必要。
「高額療養費制度」とは、医療機関より請求された医療費の全額(3割負担)を支払ったうえで申請することにより、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。
しかし、一時的にせよ多額の費用を立て替えることになるため、経済的に大きな負担となります。
医療機関の窓口で医療費の支払額を自己負担額まで抑えられるメリットはかなり大きいので「限度額適用認定証」の利用にしてよかった。
自身の自己負担額区分は【ウ】

81100円 + (総医療費 – 267,000円) × 1%
負担額(保険適用)の詳細は、
負担金:83,870円(限度額適用)
食事代:5,600円(保険適用外)
合計:88,930円
今回は、妻の希望もあり個室を選びました。
個室(シャワー室無し)
1泊:8,800円 × 5泊 = 44,000円
総合計132,930円でした。

入院日数6日間で無事退院。

久しぶりの妻の帰宅に子供達も喜んでいたが、妻の左胸にある手術跡を実際に見ることが怖かったらしく心配していた。

今回の腫瘍の大きさは約8cm。主治医によるとかなり大きいとの事だが、ステージ0の非浸潤がんで本当に良かったと考えている。
手術跡の長さは約15cmで大きいが、この先30〜40年後に、あの時左胸の全摘出をして良かったと言えるように生きていきたい。


今年の終盤は健康の面で大変な一年だったが、来年は家族全員健康で過ごせる様にしたい。

当たり前という事が、こんなにも幸せなことだと改めて感じさせられた。
コメント
大変なことも沢山あると思いますが、それ以上の笑顔が溢れる一年になることを願っています☆
今年も可愛いお嬢さんたちの写真を楽しみにしております。
奥様、お大事になさってください。今年もよろしくお願いします♪
今年も家族写真たくさん投稿しますので、また見て下さいね✨
お心遣い本当にありがとうございます(^^)
本年もよろしくお願いいたします!
当たり前の生活にこそ幸せは気づきにくいですよね。僕も今の生活を大切にしようと思いました。
とっしゃん23さんも心にストレスをあまりためずに少しは発散して下さい。落ち着いたらで結構なので良ければ僕がお世話になってる「極楽のあまり風」よりボートの出航ができるので誘ってもよろしいでしょうか?加太の美味しい鯛を釣って食べてもらいましょう。
ご心配の言葉ありがとうございます。
ストレスを溜めないように発散したいと思います。
釣行のお誘いいただきありがとうございます。
是非一度釣行に行きましょう!
加太の鯛を妻や子供達に食べさせたいと思います(^^)