こんにちは。とっしゃん23です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
船舶免許を取得して昨年はゴムボート(9.8馬力)で長女とゴムボートフィッシングを楽しめた。

まだ長女に青物を釣らせてあげれていないのでこれからもゴムボート釣行を楽しみたい。
妻とも二人きりで釣りを楽しみたいと考えています。
長女と二人でゴムボート釣行に行けるのも妻が次女と三女を見てくれているおかけだ。


5年後ぐらいに家族全員が乗れてマリンライフを楽しめるようなプレジャーボートの購入を考えていたのですが、昨年は妻の大病もあって改めて人生いつ何が起きるか分からないと実感しました。
プレジャーボートの購入といっても新艇を買う余裕なんてない。
状態の良い船外機が装備された中古艇を近畿圏内で探しても中々見つからない。
良い中古艇が見つかっても九州地方や東北地方・北海道などで、とてもじゃないが大阪まで運ぶことが出来ない。
予算と販売地域が限られる上、昨今のマリンレジャー人気で中古艇の需要が非常に高い。
家族も休めるキャビン(休憩室)と、夏の強烈な日差しや雨を防いでくれるオーニング(屋根)も購入条件だ。
先月、中古艇サイトを見ていると兵庫(瀬戸内)で23フィートのプレジャーボートを見つけました。
外装は古いが船外機が、ほぼ新品状態で魚探も新しく、キャビン&オーニングも付いていて購入条件も揃っている。
中古艇サイト担当者に連絡すると、その船は今は兵庫から、なんと大阪・岸和田に保管場所を移したとの事で早速、船を見学しに行ってきた。


船外機の運転状態も良く、キャビン内も綺麗に使ってくれていたので嬉しい。
今度いつ同じ条件に近い中古艇が出てくるか分からない。


妻も一緒に釣りに行きたいという想いもあって、快く購入を許してくれた。
こんなワガママを許してくれる妻には感謝しかない、今まで以上に身を粉にして仕事を頑張ります。


購入後のマリーナ契約で船を陸上保管するにあたって船台(せんだい)を用意しないといけないのだが、購入すると30万円ほど掛かるとの事。

現在の契約しているマリーナオーナーから「船台を自作してみては?」と提案してもらったので、自作してみようと考えています。予算は7〜8万円程度
仕事で溶接作業と製図の経験があるので楽しみながら頑張ります。

その船台製作過程もYouTubeやブログで情報発信していくのでよければご覧ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!! ワクワクですね☆
外観と内装とのギャップの判断。
そして、船台を作る知識と技術。
全てがめぐりあわせですね。
大きな買い物は「縁」です。
潤沢な資金があって選びたい放題の人生なんて、
「なんてつまらないのだろう」と思います笑
巡り合いに感謝し、大切にまた運用していく幸せはpricelessだと思っています。
お子さんたち、奥様の笑顔が増えますねぇー!!
お嬢さんたちの写真も良い表情ですね☆
ありがとうございます(^o^)
とりあえず子供達も喜んでくれて楽しみにしているので本当に買って良かったと思えるように船艇塗装から船台製作頑張ります(笑)
もう後には引けないので人生楽しみます😆
ななな、なんと!!凄すぎる。
僕には超えられない壁を容易く超えるなんて、羨ましすぎます。しかもFC23ってむっちゃいいプレジャーボートじゃないですか。今後の塗装やら船台作成とか自分でするところがもうね、ただただ尊敬です。
ありがとうございます!
もうここ数日は船台の図面を描いてばかりで楽しいんですが頭がおかしくなりそうです(笑)
FC23は特に昔から気になっていたボートだったので、かなり思い切りました!
しばらくは節制生活しないといけませんww