【ガス浴室暖房乾燥機(カワック):洗濯物の大量干しに】つっぱり棒で簡単DIY

こんにちは。とっしゃん2 3です。

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

以前までの浴室

さて今回は、これから梅雨に入ると洗濯物をベランダで干せなくなる日が多くなります。

自宅浴室にあるカワック(ガス浴室暖房乾燥機)で洗濯物を乾かさなければならない。

いつも悩まされるのが洗濯物を大量に干せないこと。

歯がグラグラする次女
無事に抜けました

浴室の上部にはデッドスペースがあるので、 もう2本つっぱり棒を入れて量のある洗濯物を干せるようにしたい。

そして今回ダイソーに行き購入してきた「つっぱり棒 (400円)」

「つっぱり棒(200円)」

「つっぱり棒 壁面カード φ30mm(100円)」

「つっぱり棒 壁面カードφ20mm (100円)」

 既存のポールと交差をさせる感じでこのようにつけました。

これで洗濯物の量も2倍に増やせることができるのでこれからの梅雨の時期に大活躍してくれると考えています。

デッドスペースを有効活用できて、ハンガー自体の間隔も広く取れ、乾燥時間も短縮できるのではと思います。

寝起きの三女

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

  1. coccocan より:

    家族が多くて、子供たちが小さいと洗濯物大変ですよね。
    このデッドスペースで上手く乾くと良いですね!! 

    我が家は、扇風機(サーキュレーターの方が良いかも)を下から洗濯物にあてて乾かしていました。
    モノが少ない家なので、広いスペースに干すとかなり乾きました。

    次女ちゃん、歯が抜ける年頃になったのですね。
    三女ちゃんもお顔が段々とお姉さんになってきましたね☆

    • サーキュレーター!なるほど!参考にさせていただきます!早く乾くでしょうね(#^^#)次女も三女もすくすく成長しています☆

タイトルとURLをコピーしました