こんにちは。とっしゃん2 3です。
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
さて今回は、先日勤務先の先輩から教えてもらった「新玉ねぎの唐揚げ」を作ってみました。

「天ぷら」ではなく「唐揚げ」
新玉ねぎは温暖な地域で3〜4月頃に出荷される 早採りの玉ねぎ

今回は2種類の「新玉ねぎの唐揚げ」を作りました。
爪楊枝を刺した「串揚げ」
バラして揚げて「かき揚げ風」で仕上げます。
〓材料〓
新玉ねぎ(小玉)‥‥2玉
●めんつゆ(3倍濃縮)‥‥20ml
●水‥‥40ml
●すりおろしにんにく‥‥少量
●すりおろし生姜‥‥少量
片栗粉‥‥大さじ1
こめ油(キャノーラ油でも可)‥‥揚げれる量
〓作り方〓
①新玉ねぎの皮を剥いて

「串揚げ」は、新玉ねぎを半分に切って爪楊枝を刺した状態で写真のように切りました。

「かき揚げ風」は、半分に切って輪切り方向に切りバラします


②袋に新玉ねぎを入れる。
●の材料「めんつゆ・水・おろしにんにく・おろし生姜」を袋に入れて、新玉ねぎと揉み込み5分ほど漬けておきます







③ボールに漬け込んだ新玉ねぎ(串刺し・バラし)を移し、片栗粉をまぶします


④フライパンに油(こめ油)を入れ180度でキツネ色になるまで揚げ焼きにし出来上がり





※串揚げの方は、火の通りが良くないので熱した油をかけながら揚げてます
三女も美味しそうに頬張ってくれます



実際に食べて比べてみると、バラして揚げた方が甘みが有り美味しかったように感じました。
ビールとよく合いました。

旬の食材を使った「新玉ねぎの唐揚げ」を紹介してくれた勤務先の先輩に感謝。
今回使用した新玉ねぎは小玉なものだったので来年は大玉の新玉ねぎで、また作りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
新玉ねぎ美味しいですよね!! バラバラにした方が火が均一に通るから甘みが出やすいのかもしれませんね。
旬の味は大切ですね♪
料理好きの先輩に教えてもらい実践してみました(^^)バラバラの方が甘くて美味しく頂きました✨
天ぷらの固定概念あったので新鮮でした!
旬の食材を食べるのはホントに大切です★