【15回目:船台製作】追加購入分 チャンネル鋼材費用&M12用 ザグリ穴(22㎜)用ドリル

こんにちは。とっしゃん2 3です。

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

さて今回は、1日中降り続いた雨もようやく上がり再びマリーナへ行ってきました。

「ハル受け」に使用する木材の中に、M12 六角ボルトの頭が入るように、ザグリ用(22㎜)ドリル『757円』が到着しました。(M12の六角ボルト頭サイズは21.9mm)

これで木材が面一で使用出来て、チャンネル鋼材にしっかり木材を固定することができます。

「ザグリ」穴ドリルもサクサク削れました。やはり専用工具が有れば作業もはかどります。

チャンネル鋼材も、前回購入した堺市堺区三宝町に所在する『浜田鋼材』で追加購入しました。

購入したサイズは、
チャンネル鋼材「 t5 × 50 × 100 」
長さは、1,480mm(1本) ・2,580mm(1本)
費用は『8,360円』でした。

今回は、少量なのと急いでいたので浜田鋼材に、直接取りに行きました。
急な購入依頼に、迅速な対応をしてくれ感謝。

ケレン(下地処理)前
ケレン(下地処理)後

早速チャンネル鋼材にサビ止め塗装をするため、ケレン(下地処理)しました。

GWは今日で終わりなので、明日からの仕事終わりにコツコツ船台製作を続けていきたいと思います。

グリスガン(リチウムグリス)

ピローブロック(車輪軸タイヤ用)にもグリスアップ作業。

これで海水の影響によるベアリング(軸受)の錆も最小限に抑えたいと考えています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました