【22回目:船台製作】船台の後部ガス切断&ハル受け(船尾部)切断しました!

こんにちは。とっしゃん2 3です。

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

夜勤も無事に終わり、ようやく休日がやってきました。

もちろん新浜寺マリーナへ。

仕事帰りにマリーナに立ち寄れる利便性が性に合っていると感じます。

新しくガソリン携行缶(20L)を購入しました。価格は「税込 4,780円」

底面も広く安定感もあり、色も好みの深緑色で気に入っています。

新浜寺マリーナ向かいの出光(宇佐美)ガソリンスタンドで携行缶にレギュラーガソリン給油してもらいました。スタッフも親切丁寧でありがたい。

徒歩で出光(宇佐美)へ
早速FC-23に給油

今回の船台製作は、先日考えていた

①船台後部のガス切断

②ハル受け(船尾)の高さを120㎜低くする

まず初めに、船台後部のガス切断を行いました。

切り落とした船台後部のチャンネル鋼材をL字にガス切断。

ディスクグラインダーで綺麗にガス切断面を削り整えます。

船台本体にハメ込むイメージはこんな感じ

良い感じになりそうです。

続いてはハル受け(船尾側)を外して、高さを120㎜切断(ディスクグラインダー切断砥石で実施)

赤線が120㎜短くする切断ライン
120㎜短くなりました

船台けん引部に、取り付けるチャンネル鋼材のケレン(下地処理)作業。

錆が出ています
錆落とし①
錆落とし②
錆落とし③

最後に、サビ止め塗装を行い本日の作業は終了しました。

乾燥後に、再び溶接&穴開けをして船台完成となります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました