【DIY費用37,936円:畳(6帖)からフローリングへ】畳の処分方法と費用も

こんにちは。とっしゃん2 3です。

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

さて今回は、妻の実家の居間(6帖)に使っている畳を長年使用しているため、畳からささくれが目立ってきました。

専門業者に依頼し、新しく畳を張り替えると費用も100,000円ほど高額になるので、畳からフローリングに変更しリフォームしました。

工期を1日で終わらせたいので朝9時からレンタカーを借りて、畳を剥がし急いで処分。

自宅近くの堺市東区クリーンセンター(ゴミ処理施設)へ行ってきました。

ついでに自宅と妻の実家で不要になった家電・自転車・家具等も処分。

乗れなくなった子供用自転車が処分されるのを知り惜しむ次女。

重量は「320kg」で、処分費用は「5,780円」でした。

※この堺市東区クリーンセンターでは畳の処分枚数は1日10枚が限度とのこと

※100kgまで一律1,700円

※ 100kgを超えると10kgごと170円加算されます

帰り道に、ロイヤルホームセンター堺店で販売しているフローリング材とその他の必要となる材料を購入。

2023年8月19日〜8月27日まで、ロイヤルホームセンター堺店では、全品10%OFFだったので購入金額「42,151円⇨37,936円」になりました。

畳を外すとこんな感じになっています。

かなり年季を感じますが、グラつき等は無いので、この上に下地になる「針葉樹合板」をコーススレッドで打ち込みました。

コーススレッド‥‥強力な締結力を特徴とする木工用の木ネジ(ビス)の一種です。

コーススレッドは一般的なネジとは異なり、 尖った先端と深く幅広いネジ山を持ち、木材などの材質に自ら食い込みながら打ち込めます。

次女もフローリングハンマーでおふざけ。

よく実家に行くことも多く子供たちの食べこぼしで畳に染み込ませて汚して申し訳ない思いもありましたが、フローリングに変えたことで、さっと拭いて掃除も楽になりました。

レンタカーは自宅近くのガッツ石松さんがイメージキャラクターを務める「ガッツレンタカー堺中もず店」で、軽トラ(マニュアル車)を1日4,620円(24時間)でレンタルしました。

ナチュラルカラーのフローリングで仕上げたのはこちら。

専門業者級の仕上がりとまではいきませんが、材料費用「37,936円」で完成したので、義母も義父も喜んでくれました。

次は最近、妻の実家のトイレの調子もよくないので「トイレ交換」をしたいと考えています。

YouTubeで勉強してから挑みます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました