自作パーツ

スポンサーリンク
自作パーツ

コンパクトフィッシングカヤック サイドフロート自作 その2

こんにちは。とっしゃん23です。 「コンパクトフィッシングカヤックにサイドフロートを自作に挑戦」の続きです。 サイドフロートを自作する計画でしたが サイドというより「リアフロート」になりそうです。 というのもコンパ...
自作パーツ

コンパクトフィッシングカヤック サイドフロート 自作に挑戦

コンパクトフィッシングカヤックに二馬力船外機(ホンダBF-2)を装着し試運転はまだ出来ていないんですが、二馬力船外機(ホンダBF-2)自体の重量は13,6kgとかなり重たい。 燃料のガソリンと予備燃料も含めると二馬力船外機(ホンダB...
ボート&カヤック メンテナンス

ガーミンストライカー(4魚群探知機)振動子ステー取り付け完了!

ガーミンストライカー4(魚群探知機)の振動子ステー(ステンレス製)を取り付けて防腐木材をステー(ステンレス製)の先端にビス(ステンレス製)で止め、振動子もなんとか取り付けることができました。しかし振動子の角度が水平にすることが出来ません。...
ボート&カヤック メンテナンス

ガーミンストライカー4 振動子専用 ステンレス製ステー取り付けました!

購入してから取り付けが、後回しになっていた魚群探知機のガーミンストライカー4の振動子ステー。※ステーとは一定の角度で保持するための金具です。 コンパクトフィッシングカヤックに取り付けている情報を探したのですが、中々見つけることが出来...
ボート&カヤック メンテナンス

【ホンダ2馬力船外機を購入&取り付け】専用スタンド&マウント自作

前回、手漕ぎの限界を感じたので、とうとう2馬力船外機を購入しました。購入したのは、ホンダ二馬力船外機BF2(トランサムS)タイプ コンパクトフィッシングカヤックを購入当初は手漕ぎで十分だと思っていたのですが...
ボート&カヤック メンテナンス

リフトフックカーポート下カヤック収納その②ルーフキャリア到着!

おはようございます。今日は2019年9月12日(木) カヤックをカーポート下に吊り下げ収納したいと考えたが梁にどう取り付けようか悩む。 一番いいのはカーポートの支柱から出ている梁の間に木材を入れ、その木材にリフトフックの金具を固定し...
ボート&カヤック メンテナンス

[自作]H型ドーリー差し込み治具製作

おはようございます。今日は2019年9月4日(水) コンパクトフィッシングカヤックのH型ドーリー差し込み治具を自作していきたいと思います。まず購入したH型ドーリーの差し込みのピッチ(間隔)を測ります。H型ドーリーの差し込みピッチ(間...
ボート&カヤック メンテナンス

運搬ラクラクと安全第一!カヤックドーリーと安全旗!

おはようございます。 今日は2019年8月21日和歌山の有田をベースにカヤックフィッシングをする事に決め、前回、有田での進水式で気付いたことは駐車場から砂浜までの歩く距離が結構あったので、カヤック運搬時に荷物と同時に移動したいのでド...
ボート&カヤック メンテナンス

リフトフック カーポート下カヤック収納 その①

進水式も無事に終わりコンパクトフィッシングカヤックの保管場所をどうしようか迷っている。自宅内で保管した方が永く綺麗に使えて良いのだが、やはり現実的なことを考えて部屋にコンパクトフィッシングカヤックを置いていくとかなりの圧迫感があり場所も取...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました