自作パーツ

スポンサーリンク
ボート&カヤック メンテナンス

【17回目:船台製作】小作業:枕木(ハル受け)にゴムシートを設置&サビ止め塗装

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は、昨日の夜勤前の船台製作作業を少しやり過ぎて体も疲れて膝に水が溜まっているのが分かる。本日は水が澄んで綺麗さすがに今日の夜勤明け作業は、1時間程度(午...
ボート&カヤック メンテナンス

【16回目:船台製作】「ハル受け」取り付け完了!次回で自作船台の完成予定!

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は、夜勤初日の午前中の空き時間を利用して今日も新浜寺マリーナにやってきました。マリーナ桟橋に、FC-23を係留して1週間が経ったので、急いで陸揚げをした...
ボート&カヤック メンテナンス

【15回目:船台製作】追加購入分 チャンネル鋼材費用&M12用 ザグリ穴(22㎜)用ドリル

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は、1日中降り続いた雨もようやく上がり再びマリーナへ行ってきました。「ハル受け」に使用する木材の中に、M12六角ボルトの頭が入るように、ザグリ用(22㎜...
ボート&カヤック メンテナンス

【14回目:船台製作】ハル受け用の枕木取付け&ピローブロック用グリスは「リチウムグリス」

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は、ホームセンターで購入した90角(長さ3000mm)の木材を、高速切断機で750mmの長さで4本切断。切断作業後に、M12×70の六角ボルト(ステンレ...
ボート&カヤック メンテナンス

【念願の家族全員でクルージングのはずが…】体にフィットする 桜マーク付き子供用 救命胴衣が必要です!

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。2023年のGWは天候に恵まれ、風速1m/sで波も殆ど無い状態午後からは、風が強くなる予報なので午前9時〜11時の予定でのクルージングとなりました。子供用のライ...
ボート&カヤック メンテナンス

【13回目:船台製作】 車軸タイヤ取り付け完了!あと少しで完成します!

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は製作中の船台についに車輪軸タイヤ(ピローブロック)を取り付けました。かなり船台らしくなってきて作業も、もうあと少しで終わりが見えてきました。船底を支え...
ボート&カヤック メンテナンス

【12回目:船台製作】船台車軸取り付けボルトナット類&凹み加工で横滑り防止

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。ピローブロックさて今回は、船台車軸タイヤに使用するピローブロックの本体が、軸方向に対して横滑りしないように、軸本体にドリルで凹み加工しました。ドリルで凹み加工こ...
ボート&カヤック メンテナンス

【11回目:船台製作】ハイコーキ電動ドライバー(14.4V)締め付けトルクUPで穴あけサクサク!

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は、先日約10年使った電動ドライバーのパワー不足が顕著になってきたので、新しく購入したハイコーキの電動ドライバー(14.4V)を使って穴あけ作業をしまし...
ボート&カヤック メンテナンス

【船外機カバー返品不要で9.8馬力に装着】何とかフルカバー出来ました!

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。さて今回は、船台製作完了後に使用する水栓ホースセット(¥4,418)を購入しました。これでしっかり船台も船も水洗いを行い潮を流していきたいと思います。昨日穴開け...
ボート&カヤック メンテナンス

【11回目:船台製作】バルクヘッド(船内隔壁)&車軸タイヤ取り付け穴開け

こんにちは。とっしゃん23です。いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。寝起きの三女少し顔が浮腫んでますさて今回は、先日船外機カバーを取り付けたのですが、購入した船外機カバーはフルカバー出来るはずだったはずなのにカール部分しかカバー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました